今回はちょいと
イレギュラー書き込み
ミニボーダーの人!!
ミニボーダー?
ミニボート 使ってる人ですね^ - ^
皆さん船ってどうやって
保管してますか?
荷物って
結構かさばるし
あれやこれとおおくなります
僕も以前は
船内が狭いので
船外に置けるように
パイプを張り出して
クーラーとか道具をおいてましたが
準備するだけで
疲れる!!
結果荷物が増える!
って事で最小限に抑えるのが
ベストですね
偽装の事は
後々載せていくとして
今回はお片付けから
船の保管を紹介します
先ずは
家に着くと
今は懐かしい2層式洗濯機!
これが使いやすい!
釣りで汚れたタオルや
誰かさんがキャンパーに
使ったタオルや
防寒着や手袋なんかを
放り込み洗濯スタート!
グリングリンなってるの
、
、
、
ずーっと見てられます
なんででしよ?
ずーっと見てられます
ずーっと見てられます
ずーっと見てられます
あっ!
早く片付けましょ
船体をひこずり下ろして
ゴミを回収します
ある程度はまとめてますが
小さいゴミなんかを
集めて
お手製の焼却施設!
なかなか上手くできるでしょ?
仕事で出た薪木を焼べます
釣りもなんやかんやと
ゴミが出ますよね?
ほんでもって
竿やリールや小道具を
水洗いして
定位置に戻します
船内が空になったら
これもお手製の天井グレン!
電動ウインチは高くて手が出ませんが
いわゆるチェーンブロック!
カラカラとチェーンを巻くと
上がったり下がったりします
仕事柄材料や道具は
容易に手に入りますので
助かります^ - ^
カラカラカラカラ
巻き上げて
この状態で
水洗いです
今の時期ですと
イカ墨や食べこぼし
夏になるとジャミなんかが
付いてくっさいくっさいに
なりますので
よーーく洗います
ゴミは全部下に落ちますので
この状態て洗えるのは
非常に助かります^ - ^
ほんでもって
NICE inします
これなら狭い所にも仕舞えて
邪魔になりません
帰ってお片付けまでが釣りです
だもんで帰ってから
約1時間ぐらいは
ゴソゴソやっとります
まだ魚が釣れれば
解体作業もくわわりますので
なかなかの時間が経過します
しかし
この様な作業が出来る環境に
感謝ですね
田舎でよかった〜って
思う瞬間です
都会なら考えられないんでしようね
また
時間があれば
偽装の事も載せていきます
ん?
誰も期待してない?
にほんブログ村