どうも~!
劣等感解消セラピスト 當眞淳です( ´ ▽ ` )ノ
前回の続きです。
前回は一口にストレスと言っても、色々なストレスがあると書きました。
身体に悪影響が出るネガティブなストレスもあれば、自分自身の成長に繋がるストレスもあります。
また、ストレスを受けてても、それを自覚できない場合もあります。
僕なりに分けると、
原因が自覚できるストレス、無意識に溜まるストレス、経験すべきストレス、経験しなくても良いストレス、という風に考えていました。
僕が『人生からストレスを無くしたい』と思ったのは、
もちろん、ネガティブなストレスを無くしたかったわけです。
若いころの僕は過去の記憶や苦手意識、トラウマ、罪悪感など、ネガティブな感情で慢性的に大きなストレスを感じていました。
毎日感じる感情がネガティブなものでいっぱいだったので、人生が苦痛でしかありませんでした。
今ならマインドブロックがいっぱいで、心が疲弊していたんだなと分かりますが、
当時の僕は自分の心をそこまで客観的に観察する発想や知識がありませんでした。
自分が『◯◯に対してストレスを感じている』と分かれば、ある程度対処はできます。
それは、いわゆる『プラス発想』や、心理学の『リフレーミング』と呼ばれるものです。
また、普段の感情を軽い状態に保つ方法もあります。
僕は様々な情報を集めて、自分なりにストレスを克服してきたので、自己流ではあるのですが、
次回から細かく書いていきたいと思います。
劣等感解消セラピスト 當眞淳です( ´ ▽ ` )ノ
前回の続きです。
前回は一口にストレスと言っても、色々なストレスがあると書きました。
身体に悪影響が出るネガティブなストレスもあれば、自分自身の成長に繋がるストレスもあります。
また、ストレスを受けてても、それを自覚できない場合もあります。
僕なりに分けると、
原因が自覚できるストレス、無意識に溜まるストレス、経験すべきストレス、経験しなくても良いストレス、という風に考えていました。
僕が『人生からストレスを無くしたい』と思ったのは、
もちろん、ネガティブなストレスを無くしたかったわけです。
若いころの僕は過去の記憶や苦手意識、トラウマ、罪悪感など、ネガティブな感情で慢性的に大きなストレスを感じていました。
毎日感じる感情がネガティブなものでいっぱいだったので、人生が苦痛でしかありませんでした。
今ならマインドブロックがいっぱいで、心が疲弊していたんだなと分かりますが、
当時の僕は自分の心をそこまで客観的に観察する発想や知識がありませんでした。
自分が『◯◯に対してストレスを感じている』と分かれば、ある程度対処はできます。
それは、いわゆる『プラス発想』や、心理学の『リフレーミング』と呼ばれるものです。
また、普段の感情を軽い状態に保つ方法もあります。
僕は様々な情報を集めて、自分なりにストレスを克服してきたので、自己流ではあるのですが、
次回から細かく書いていきたいと思います。
今日も読んでくれてありがとうございました(*´∀`)ノ
↓イベントのご案内(*´∀`)↓
↓イベントのご案内(*´∀`)↓
↓セッションの予約はこちらをクリック↓
【マインドブロックバスターちゅら島校】
劣等感解消セラピスト
當眞 淳
090ー9785ー6531
mbb.okinawa.jun@gmail.com