お仕事帰りに遠くから来てくださった男性。
ショパン4番をみっちり2時間弱。難曲です!趣味とは思えないレベルで弾けています!
もうテンポ通りに弾けているので、細かいところを
ペダルを使わず指で繋げる練習したり(嫌だ~、嫌いだ~と心の声が漏れてました
)、メロディーラインを出す練習をしたりあっという間に時間が。
私は大好きな曲で力が入ったからなのか、おわったあとはお風呂に入ってゆったりしました
きっとその生徒さんの方がクタクタだと思いますが
ショパンのバラード4番は、私が小学生のころ知り合いの音大の学生さんが、この曲を弾いているのを聴いて、憧れてLPレコードを買ってもらいピンクレディーと共にきいていた思い出の曲なんです
さてバラード4番、色々な楽譜が出版されています。
少し前までは「パデレフスキ版」が主流でしたが、
ショパン国際コンクールを主催している国立ショパン研究所が数年前からショパンコンクールでは「エキエル版」で弾いてほしいな、みたいに言ってます。絶対ではないのですが、ポーランドが国をあげてエキエル版を編纂したので奨励楽譜になってます👻
ただ、エキエル版は日本語の解説がないのと、少し高価です
学生のころ使っていた春秋社は、指使いが日本人に合っている気がします。
なぜかコルトーを持ってなくてクロイツァー。
全音のは、解説がたくさんのってます。
どの出版社のも少しずつ違うので、見比らべてCDを聴くのも楽しいです🎵
大人と子供のピアノ教室
ジェイズルーム
堺東駅から徒歩5分
・新規入会受付中
・無料体験実施中
お気軽にお問い合わせください
090-3275-8011
お問い合わせフォームはこちら
⬇︎
ホームページはこちらを押してください





