思わず 声を出して笑ってしまいました(爆笑)

Junさんの前回ブログでのコメントのやり取りサイコーです!

いやぁあ~ いいですね~新年から元気貰いました!

 

”ノーパン生活”

 

久々に 耳にしたワードでしたが、

Junさんのブログを絶妙に言い表していたのではないかと!

 

「タイトルにすればよかった!」
 

と、Junさんの心をも動かしてしまったほどの Nice ワード!


タイトルって本当 大事ですよね

私もブログのタイトルは その時の気分で決めているのですが

すぐに浮かぶ時もありますし なかなか 決まらない時もあります

Junさんのブログに触発されて 浮かぶときも結構あります

今回は その触発されて & Junさんのパクりです

「〇〇な女!」

 

シリーズパクらせて頂きました!

 

Junさんのパンのお話から 私は、お米についてです

 

皆様、疲れが溜まると、体のあちこちに不具合が現れると思いますが、

それぞれ あらわれる臓器や部分が違いますよね

 

私の場合は、腸に出易くて、

腸活を長年、試みておりましたが、やっと去年、巡り合えました!

 

【雑穀米】

 

こちらが、私の腸には ベストヒット! してくれたのです

これを食べた翌日から ピタリ! と 分かり易い程に腸が快適になりました!

 

お口に合うかどうか だけでなく、

生活習慣に取り入れ易いか、

そして、一番は、

ご自身の体質的に合う・合わないかだと思いますが

もし ご興味持たれたら、一度 お試し頂いても良いかもです!

 

私は 白米に混ぜて炊くタイプのものを使っています

年齢的に量的に2~30代に比べると、やはり食べられる量が少なくなったので

・どうやってこの先、少ない量から効率よく栄養を摂取していくか!?という課題も克服してくれました!

・「食べることを忘れた」ということがなくなりました!

 米は3食のうち、最低でも1回は口にしていたので 

 それが白米が雑穀米に変わっただけ というところでしょうか

 

雑穀米は、食物繊維やビタミンB群、ミネラルなど、栄養素が豊富ですし、

血糖値の安定を助けてくれるし 「嗚呼 ありがとう!」です

 

私の親世代の方は、白米を好む方が多く

雑穀米は回避しがちな傾向があると耳にしたことはありますが、

(時代背景ですよね きっと)

そういう私も 白米は 大好きです 美味しいですもんね

 

白米のこちらのお米、

Hちゃんから去年、頂きました!

ありがとう♪

【巳】印 です 縁起が絶対良いはず!

年末年始 実は体調を崩してしまっており、年明けに このお米を食せなかったのです

今週あたりからやっと復活してきたので、

暦をチェックして 良き日に頂くね!

 

「お米」も「パン」も「麺」も

あ~炭水化物って 

どうしてこんなに美味しいのでしょう(悩ましい)

 

美味しく食べられる健康に感謝しつつも誘惑との闘いになりそうな2025年でもあります

 

魔女になるのも大変だ

Non‐Junon