皆様 こんにちは
お元気ですか? お久しぶりです
いよいよ12月に突入してしまいましたね
ちょっと前までは 昼間お天気の良い日は、
戸外でも ひなた に居ると心地良かったものですが、
今は、室内でのガラス越しの日差しが心地良い季節に突入してきましたね
恒例の日曜夜のブログUpが今回は出来ず
翌日の月曜も出来ず 今日2週間以上ぶりの火曜日にUpしたNonJunonです
11月は中旬から下旬にかけて、なんだかバタバタとしておりました
が、
そんな中 私の中での 年一行事 千葉観光 をしてきました
兄を通じて知り合った方々と 年一 秋に千葉県内の観光をしています
今年は 鴨川市の【大山千枚田】行ってきました!
なんと 東京から一番近い棚田の里 なのだそうです
メンバーは千葉在住者が多いのですが、
この棚田の存在を知らなかった! という声が多く聞かれたのが以外でした
***鴨川市公式HPより
平成11年に農林水産省「日本の棚田百選」に認定され、
平成22年には上皇上皇后両陛下が視察におみえになりました。
また、令和4年には、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として農林水産省から認定されました。
千葉県指定名勝の「鴨川大山千枚田」と、周辺の里山と集落の姿は、自然と人々の営みが育んできた、貴重な文化的景観です。
***
雄大な自然を前に 「あ~生きててよかった」←(大げさですが)
大きな空 連なる山々 を 目の前にして
新鮮な空気を胸いっぱい吸い込んできました
緩やかな斜面の美しい棚田では、
実際にお米を収穫していて そのお米を 棚田のすぐそばにある
古民家レストラン「ごんべい」さんで ランチで頂きましたが
ふっくらしていて 甘くて 美味しかった~
美味しいお米を食べると
「あ~日本人で良かった」 と つくづく思います
お米については 美容法で実践していることがあるのですが
それについては 別日に又Upさせてください☆彡
そして日本人で良かった を感じるシリーズは、
Junさんのブログにもありましたが お風呂 湯船です
お風呂の湯舟につかった時
「あ~日本人で良かった」を 毎回感じます
日本の有難い食文化、風習にあらためて感謝です(。・ω・。)ノ♡
そうそう 棚田では こんな面白い企画もしてるんですね
●棚田オーナー制度
ひと区画の棚田をオーナーが借り受け、田植え、草刈り、稲刈り、脱穀、収穫祭など年7回程度の作業をオーナー自らが行います。これら作業は、地元農家の方の指導のもと、すべて手作業で行います。収穫したお米は全てオーナーが持ち帰ることができます。
●田植え体験 農作業体験 藍染体験
●棚田のライトアップイベント「棚田のあかり」も冬は開催されているようです!
鴨川市公式HPに詳しく記載があります!
日本の棚田百選・棚田遺産「大山千枚田」 - 鴨川市公式ホームページ
今回は車で行ったのですが、バスも出てました
本数が少ないのでバスで行く際には 留意が必要かな~
棚田のほかに 道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)も行ってきました
温浴施設、宿泊もできるので ゆっくり 周辺をまわりたい方には ここ 良いですね
新鮮なお米 野菜 果物 千葉の特産品などが リーズナブルですし
あれもこれもと買いたくなってしまいました!
こちらの道の駅は 学校給食が食べられるレストランも有ります
「みそピー」が 白米の横にちゃんと鎮座してます さすが見逃さない!
「みそピー」とは 給食の時 たまに出てくるメニューだったのですが、
千葉ならではだと思います
ぐぐってみると・・・江戸時代から東京に伝わる江戸甘味噌で作った、見た目もあでやかな特製「練り甘味噌」を、丁寧にいりあげたというピーナッツに絡めた同商品。ねっとりとした質感で、ひと口分食べると、懐かしさが感じられる味わいだった。あまじょっぱいけど、甘さが強め。←そうですね まさに こういうお味です!
道の駅も棚田も電車の最寄り駅はJR内房線の保田駅です
JR千葉駅からも1時間30位かかって結構遠いのですが、とても自然がいっぱいの 良いところです
それくらい遠い 木更津の先にある保田駅ですが、
今回 神奈川の方が一人いて その方は、帰りは 木更津からフェリーに乗って帰られました!
そんな保田駅の目の前に なにやら怪しげな(笑)お店が!
銀行 OR レストラン?
お店の名前は 【パクチー銀行】
なんと レストランでした!
お茶も出来るという事で 1時間に1本の電車を見送り
ゆっくり お茶して帰る事にしました
こちらのお店 もともと銀行の建物を再利用してだということで、
内装には 大きな金庫が残っていたりして 面白かったです
そして なんという偶然か!
私のお気に入りのパーカーと全く同じものを店長さんが着用されていて びっくり!
このパーカー同じものを着用している方を都内でもみかけたことも無かったので、
思わず 「わっつ、私っつ、同じの持ってます!」
と ややこーふんしてお話してしまいました
店長さんもお気に入りのパーカーのようで、この偶然にも盛り上がりました
ちなみに このパーカーは、
【グラニフ】というブランドのオリジナル製品【ラムチョップ】というものなのです
ラムがチョップしているから 【ラムチョップ】
そしてこのラムチョップの由来が、これまた可愛くて いいのですよ!
それは、
「伝説のプロレスラーが繰り出す必殺技「○○チョップ」に憧れている子供羊。
勢いのある「チョップ」文字のわりに、チョップに腰が入っていないのは、彼が小学生1−2年生くらいだから。
時としてストレートな物言いに含まれた真実を見抜く力に大人もビックリすることが多々あります。」
だそうです なんか笑っちゃうし 和みます
たまに大自然に触れるっていいですね
あ ライダーも多かったです!
バイクで気持ちよさそうでした
魔女になるのも大変だ
NonJunon