皆様 こんにちは
気持ちの良い朝です 本当に今日は 気持ち良いですね 風も無く 日差しも気持ちよい!
日曜日 夜ではなく 午前中にブログを書いています 珍しく
こんな気持ち良い日 外出したいなぁという思いとは裏腹に室内で待機しています
そして 今日はマンション尽くしの1日を過ごします
今は待機中です
本日は、日中は、マンション内の排水管清掃があり、
夕方から 理事会
夜は 帰宅してから議事録を仕上げてしまいたいなという予定です
(最近は理事会に直接PCを持ち込んで、その場で作りつつ、仕上げを帰宅してから行うという風にしています
後から全部やるのは なかなか大変で)
はい 今 輪番制で理事をしているのですが 書記なのです 自分の役割が
まぁいろいろ大変ではありますが、勉強になる事も多く、また 理事をやると住戸内の方と顔見知りになりますし
良い事もありますね
この前は 理事会の後 理事 数人で食事に行ったのが面白かったです
お店→同じ建物に戻ってくるのが なんか面白いというか不思議というか
家族ではないのに同じ建物内で生活しているという親近感というか
理事会以外の場で こういうことが あったという過去のいろんな話 現在の話題、お困りごとも含めての情報交換が出来たりもしました
身近で直結するだけに 大変だけれども 理事は やってよかったなと思ったりしてます
最近 「200m先の熱」 という漫画を読んでます
今って めちゃコミック や コミックシーモア は 勿論 いろんなアプリで ある程度まで 無料で読めるからすごい!
週刊マーガレットや月間マーガレット、なかよし等を 週まち 月まち していたころ
の感覚です
こんなに多種多様の漫画をある程度まで無料で自由に読めていいの!? と嬉しい悲鳴をあげています(笑)
ある期間だけの限定特典だったりも頻繁にされているので、
賢く楽しく漫画を楽しむことが出来ると思います!
「200m先の熱」は 恋愛ものなのですが、マンション管理組合の理事会の話も出てきて、
そういうところも面白く読み進めています!
そうそう、排水管清掃の順番は、1Fから上の階へ各戸へ入室して掃除となります。
おおよその時間割を事前に提示されているのですが、
時間割も結構ずれたりするので、今日は昼間は 室内での待機です
先週 飯田橋に久しぶりに行ってきました
10年間 なかなか タイミング合わず 達成できなかったことをついに遂行してきました
【おけ以】 で食事をすることが出来ました!
餃子で有名なお店です 飯田橋駅から徒歩3分とめちゃ近く、いつも行列で入れなかったんです
1954年の創業だったんですね!
ミシュランガイド東京2018~2020で3年連続ビブグルマンを獲得しているそうです!←(食べログで知った)餃子も大きすぎず 皮がパリッとしてる にんにくは 入ってないみたい
タンメンと餃子をセットが人気らしく 私もそれにならってみました
タンメンはスープが透き通っていて野菜がたっぷりてんこ盛です
昔ながらの懐かしい中華味 家庭的な感じの味です
今回は平日の開店前直前 16:50頃(店は17時から)来訪したところ2番手でした
この時間帯の客層は老若男女で、
高齢の男性や女性 一人で来てる方も ちらほら
20代位の学生女性の2人組、サラリーマンの2人等
男子学生は居なかったかも!
物足りないかな彼らには
もうちょっとパンチの効いたニンニクが効いた餃子屋や豚骨ラーメンに行く方が多いかもしれないですね
親しい友人と出かけたのですが、彼女が さっきね・・・と おけ以 で話してくれたことで
なんか心に響いたお話がありました
「お賽銭を投函するのを頼まれた」というお話です
おけ以 から東京大神宮はとても近いのですが、
友人は その日 大神宮に行ったところ
車いすで一人で参拝に訪れていた若い女性が居たそうです
そこで その車いすの彼女が 賽銭箱の前で 私の友人に
「賽銭箱にお賽銭を入れる事が出来ないので、私の代わりに入れてもらえますか?」
と頼まれたとの事
なんか胸が締め付けられるような感覚になりました
自分 当たり前のように 神社仏閣に来訪したら 当たり前のようにチャリンと投げ銭して
感謝もろくにせず 願い事 ばかりしているなと
自分の手で お賽銭を投函することすらままならない方もいらっしゃるんだよな・・・と
街中で車いすの方を時たま見かけますが、
お賽銭箱って3段くらいの段の上に設置されている神社仏閣 結構ありますもんね
車いすで ある程度 お賽銭箱の近くまで行って、
始球式のように賽銭箱めがけて 投入するという手段なら自力で出来たかもしれませんが、
(初詣映像で投げ銭しているのをTVで見たりもしますが)
その日は大神宮 人もそこそこいたそうで なんか それを行うのもちょっとという雰囲気だったそうです
その話を聞いた後にテーブルにタンメンが 「お待たせしました~!」と 運ばれてきましたが
「いただきます」をするとき
思わず 「どうか その彼女 そして ●●ちゃんの願いが叶いますように」と
いただきます と 一緒に なぜか 目の前にあるタンメン合唱しました
当たり前の事を おろそかというか 当たり前に感じすぎている自分に気づかされた出来事でした
Junさんは過去からのお付き合いのある皆さんとの集いで、いろいろ思うところ感じるところ考えるところがあったのですね
そうですよね 過去からのお付き合いがある方々と集うと すごくそういう振り返りというか
そういう気持ちになりますよね 昔は同じところで 一緒に集っていたからなおさら!
私は一体どうしたいんだろう どうなっていくのだろう
今しなくてはならない役割 役目もありますが
それとは別に自分の望む 生き方 生活の仕方 を 現実化させていきたいなと思うところです
まだ排水管清掃が 回ってこない・・・時間がずれている 結構
たいがい 予定時間より早く回ってくることが多いのですが(;^ω^)
業者さんにこれから確認しに行ってきます!
魔女になるのも大変だ
Non-Juon