こうやって日曜夜にブログを書くのが日課になりつつあります最近ですが
先週は雪が降ってびっくりでしたね。
朝起きたら うっすら積もっていて。
でも3月って結構雪降りますもんね実は。
私は今日 Junさんのブログタイトルを パクりたかったのですが、
【ボケを感じる女】シリーズ!
私も
チコチコとここ数年 いろいろやらかしておりますが、
やらかすとショックですよね。
そしてそのリカバリーに時間やお金もかかりますし。
ただでさえ 年齢とともに時間がたつのは早く感じるのに、
想定外の労力・時間を費やす出来事が増えるので、更に早さに拍車がかかるのでしょうか!?
というわけで今週大きいのを久々にドカンとやってしまいました!
自分で自分に\(◎o◎)/ビックリ&ショックでした。
わたくし はい 今週 思い切って便器に素手を突っ込む出来事をやらかしました。
それはですね 鍵をトレイに流してしまったのです!
鍵を無くしたことは 今まで一回だけ 25年位前にあったかも。
(でも その時は トイレには流しませんでした)
今回はですね 今 通っているYOGA教室Lavaさんのトイレに流しちゃったのです。
ロッカーのカギを。
着替えも終わり さぁ後はレッスン教室に入るだけ という 状態です。
あ、 レッスン前に ! と トイレに入りました。
そこで悲劇が!!
トイレではですね 鍵と水筒をタンクの上に置きました。
用足し後に レバーを引いたその時です
タンク上に手が触れてしまい
鍵が見事に Just ストライクで 勢いよく飛び込みまして💦
流水と共に鍵が流れていってしまいました。
一瞬 固まりました 時が止まるというのはこういう事かと。
そして その一瞬で 悩みました。
はい そうです
「まだ間に舞うかも!」
そうです、手を突っ込むかどうか。
ええいっつ、ままよ~~
はい突っ込みました(;^ω^)
が しかし その勇気の甲斐も空しく 手ごたえ無しです。
そして 一度突っ込むと もう 度胸がついたのか
2回、3回と突っ込みました
が結果は同じでして💦
途中で詰まってしまっている感じも無きにしもあらずの状態です。
もうどうすることも出来ない~
と はい 受付にダッシュし
事の顛末を報告です
Lavaの皆様、この度は、大変ご迷惑をお掛けしてしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
以後気を付けます(-_-;)
大変申し訳なかったのですが、今回の事でLavaのスタッフの皆さまの神対応に感涙いたしました。
落ち込み意気消沈している私に細やかな心配りを頂き、そして仕事としては迅速でスマートでした。
レッスン直前の出来事でしたが
「このままレッスン受けてくださいね。あとはこちらでやっておきますのでね!」
と笑顔で送り出してくださり、
またインストラクターの方もレッスン中、
私がリラックスできてない様子を感じられたのか大きく深呼吸できるようサポート下さいました(涙)
レッスンの最中 考えていたのは
どっちになるか!?
「完全に流れ切ってしまうか」
または
「詰まってしまうか」
どうか 流れ切っていってしまっていて欲しい と 祈る気持ちでした。
詰まってしまった方が大変かなと。
結果ですが するすると流れて行ってしまったとのことでした。
トイレは詰まる事無く 使用できるということでした。
とりあえず ホっつとしましたが、それにしてもです。
帰り支度をするために 合鍵でロッカーを開けて頂き、
鍵代3500円のお支払して帰途につきましたが、
やれやれです
皆様 トイレに入ったら 物をタンクの上に置くのはやめましょう!
そして 蓋を閉めてから レバーで水を流しましょう!
というか これは 私位ですかね(;^ω^)
やらかして大変な教訓になりました。
しかし何でしょうね 距離感が つかめなくなったのかな?
昔、車の運転をしている時は 駐車が 大の苦手でした。
それは距離感がつかめなくて。
というか もっと近いよく聞く話。
ご高齢の方が 転びやすくなるのは、
段差で転びやすくなるのは 自分が足をもちあげているつもりでも
実際は自分が思っている以上に足があがっていなくて、
ちょっとした段差でも転んでしまうという話。
その年齢になってみないと分からない事って沢山ありますね。
魔女になるのも大変だ
Non‐Junon
渋谷セルリアンタワーホテルの花壇のお花 春らしくて可愛いです
