今まであまり節分に恵方巻!ということを意識していなかったけれど

今年はなぜか気になりおいしそうな恵方巻をゲットしてきました。

 

写真は失敗したのでネットから拝借。

 

そういえばこの恵方巻、私が子供の時にはあまり流行っていなかった気がします。初めて私が恵方巻と出会ったのは今から20年ほど前のころでしょうか。

 

新しもの好きの母が「節分に食べるんだって」と言ってデパートで買ってきてくれた恵方巻です。

 

でもその時には恵方巻をただの高級太巻きとして切り分け、母と一緒に晩御飯として食べた記憶がございます。

 

「知らない」・・・ってそういうことですよね。

 

それからしばらくして節分の日にはその年の幸運を呼び込むために、恵方(えほう)と呼ばれる方角を向いて、その方角に向かって一気に食べるという事を聞きました。

 

食べるときには言葉を発せずただただひたすらに黙々と食べる。

 

なんだかおかしな風習だよなぁと思ったものです。絶対に途中でしゃべっちゃうよ~~とも思いました。

 

それが今ではデパートやスーパーだけではなく、コンビニでも買えることができるんですもん。さらにはこの恵方は年によって異なるんですが、その年の恵方を向いた食べ方を案内する広告付きの商品がおかれていたりします。なんて便利な世の中なのだ!

 

恵方巻きは食べる方向が重要な要素であるため、その方角や具材の選択には各地域や年ごとに異なる習慣があるようですね。そいえば肉を巻いた恵方巻や、スィーツで作られた恵方巻なんぞもあって、お店で何を食べようかと選ぶのはとても楽しいです。

 

ところで、のんさんの前回のブログですが、バタバタと忙しい毎日だからこそ意識して無心になれる時間を作ることの重要性について語っていましたね。ホットヨガはのんさんにあっていたようですね。楽しく汗をかいているのんさんの姿が頭に浮かんでまいりました。

 

 

まさにこの「無心」・・・はい今日はその境地で恵方巻に食らいつきたいと思っています。

 

2024年の節分の恵方は、東北東だそうです。しかしそれがどちらの方角なのかイマイチ正確にはわかりません。ですが、まぁこっちら辺りかなぁとゆる~く節分の風習としての恵方巻きを楽しめれば、新たな一年を前向きにスタートさせることができると信じております。

 

みなさまも幸運を呼び込むために、心を込めて恵方を向きながら、美味しい恵方巻きを楽しんでくださいませね。

 

それではまた 

 

魔女になるのも大変だ!Jun-JUNON