皆様

おはようございます

今年第一発目も夜な夜なブログを書いております

 

昨年中も沢山の皆様にご訪問頂きとても嬉しかったです、ありがとうございました。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

あっつという間の年末年始でしたが、皆様 お元気でいらっしゃいますか?

今日はというかもう昨日になってしまいましたが、雪が降りましたね。

温かくされてくださいね。

 

お正月は、お寺へお参りをして、その後 お墓参りをしてまいりました。

 

お寺で神様へ去年1年間、無事過ごせた事を感謝して、その後 今年の抱負も宣言!且つ応援のお願いをしましたが、

お墓の前で、ご先祖様にも 同じ言葉をつぶやいている自分を発見(笑)

神様・仏様とはよく言われますが、

神様・仏様・ご先祖様でした 私の場合。

 

新しい年を迎えることもあり 漠然と 今年は〇〇な年にしたいなぁあ と考えたり 

具体的にノートに書いたりしている年もあったりしますが、

何かを目の前にすると もっと明確になるというか。

お寺や神社に参拝に行ったり、お墓まいりをしたり、日常生活だと誰かを目の前に話をしていたりすると

又一人で居るときとは異なって具体的になったりするもんですね。

 

Junonの小部屋におきましては、

Junさんの 〇〇な女 シリーズ 私も大好きです!

たまに 〇〇な女 のタイトル 私もパクらせて頂いておりますが(笑)

今年も どんな女が登場するのか楽しみです♪

 

そしてJunさんの抱負 素敵!そして私も同感です!

感謝の心

ポジティブな環境を作る

楽観的な思考

 


私の今年の抱負は、あまり ばちっつ とこれ といった具体的なものは ないのですが

・心身の健康

・時間を大切に

・意識改革

・無理せずに

こんな感じでしょうか。

 

・心身の健康

昨年秋からホットヨガを始めて かれこれ4か月位経過しますが、

数年ぶりに運動らしい運動をしたら体だけでなく心にも脳にもいいことづくめで、

運動の大切さを実感しました。

若い時は運動の良さを実感することは少なかったように思います 振り返ると。

当時はどちらかというと運動は健康の為というより

何かの技術的の習得だったり向上の為。

例えばテニスだったらボレーが続くようになったとか、水泳だったらクロールで〇M泳げるようになった等。

しかし 今回は違いました。

ちょっとした運動をした方が、体が喜ぶんだ そして楽になるかもという感覚。

今はヨガですが、これからも自分の体の声を聴きながら 

無理せずに出来る運動を日常生活の中に取り入れ続けていきたいな。というところです。

 

・時間を大切に

コロナあけから仕事が忙しくなり去年は仕事色が強かったことから、

あらためて人生と時間について考える事が多くなっていました。

お父さんたちが休日は家でゴロゴロしていて何もしない

というような事も言われたりしますが、お父さんの気持ちが分かった気がします。

仕事に追われ、時間に追われていると、少しでも時間があったら 脳や体を休めたい!

とにかく 休める 休みたい が優先第一位。

ある程度 休めたら 次に心や脳にも余裕が出てきて、

あ~あれやってみたかったんだよな。 と 意欲が湧きますが、

そうではない時は意欲どころじゃない訳で。

あと こまめな時間活用を意識的に行おうとも思わされました。

忙しさの中でも 1日 5分 10分は自分の為の時間は取れますもんね。

そういう時は 純粋に5分の間だけは何も考えずに、大好きなお茶を飲む。

あ~あれどうやって処理しようかなとかなんていう考えは辞める。

純粋にその時だけの時間に没頭する それがいかに短い時間であろうとも。

日々の毎日=時間=人生だなぁと。

これから先の人生を考えた時、

仕事に割いている時間をもう少し減らして、自分の為の時間を大切にしたいなと思いました。

今まで生きてきて仕事をしてきたことには感謝しています、

働ける心と体、環境にまず感謝をしないとなとも思いました。

仕事って自分の存在意義を感じられたり、自分のやっていることが何かしら会社内の業務を通して、

世の中の為になっているのだとは思います。

お仕事でもボランティアでも何かしら皆さんがそれぞれ自分のやっていることは、誰かの何かの為になっているのだと思います。

そして自分の為にもなっているのですよね結局は、経験だったり、人との交流だったり。

 

・意識改革

日々生きていると生活していると色んな事が嬉しいことも またその逆も何かしらありますが、

自分の望んでいないことが 起こったとき 違う視点からも物事を捉えるようにしてみたいと思いました。
よく ピンチはチャンス といわれますが、そういう発想方法かな。

どうして私だけ だったり どうしてこんなことが起こるんだろう とスムーズにいかなくなったことを嘆きますが、

それが起こったことによって気づく事も実は多く、その出来事が実は大事な何かに気づかせてくれる為に起こったのかも。

それがあったからこそ 違う視点が持てるようになった

だったり

違う選択肢を見つける事ができた という風に変わっていくことも可能ですもんね。

どうしてもそのことだけに焦点をあててしまいますが、俯瞰して物事をみたり考えたりしていくよう意識していきたいです。

 

・無理せずに

頑張りたいときもありますが そういう時は 無理しない程度に頑張る です。

若い時のような頑張り方ではなく、年を重ねたからこその頑張り方というのでしょうか。

無理の方法を変えていこうと思います。

 

ブログを通して宣言したようなかたちになってしまいましたが、

総括→無理せず自分らしく健やかに過ごせる2024にしたいと思っております!

 

ブログのいいところは 過去を振り返れることですが、

あとから2024を読み返して 何を思うのでしょうか? 未来の自分は!?

 

魔女になるのも大変だ

NonJunon

実家でとれた柚子です!
小さいのですが可愛くて愛おしいです。
小さい木なのですが結構たわわに実るものなのですね。