みなさま、こんにちは!

 

12月も半ばと言うのに、まだ少しだけ暖かな日が続いていますね。今日は在宅勤務が始まる前に、朝の散歩を済ませてこのブログを書いているのですが、まったく寒さを感じないほどの穏やかな朝でした。

 

さて、のんさんの前回のブログを読んで思いましたが、彼女も日々戦場で頑張っているようですね。「週末が待ち遠しい」と言っておりましたが、確かに時折週末までが非常に長く感じる今日この頃であります。

 

 

先週は私も何回か戦場に向かい、幸運にも無事に帰還いたしました。

陣取り合戦にも勝利し、楽しいひとときを過ごせました。しかし、ほっとしたのもつかの間、今週末には新たな戦いが控えています。体調を整えつつ、その日を迎えることができればと思っています。

 

ところで、最近四柱推命学の本を読んでおりまして、今日はそのあたりの話をシェアさせていただこうかと思います。

 

四柱推命学は、中国の伝統的な占い術で、個々の人の性格、運勢、適職などを知るための手法です。細木数子さんによって一般的に広められた占いというイメージがありますが、細木数子さんが確立したのは「六星占術」です。これは「紫微斗数」や「九星気学」などを組み合わせた独自の手法の占いだそうです。改めて色々な本を読んでみると奥が深くて面白いと思いました。

 

昨日は「六星占術」の本を読んでいたので、その中で自分に関することを少しだけ。

 

「六星占術」は12の運気で構成されており、周期的に巡ってきます。その中で「陰影(いんえい)・停止(ていし)・減退(げんたい)」が大殺界に当たるのだそうです。

 

私の運命リズムを見える化すると、12月が陰影、1月が停止、2月が減退といったよくない運命リズムいわゆる大殺界となります。

 

そう思えば昔から年末年始には気持ちが乱れることも多く、その際にはなんだろなぁこれ・・・・なんだかうまくいかん・・・と思うことが多々ありました。 

 

今日はそんなときにどのようにして落ち込んだ運気リズムを乗り切っていたのか‥を思い出してみたいと思います。

 

まず1番に気を付けていたことは、「無理をせず、ゆったりとしたペースで日々を過ごす」 ということでしょうか。

 

自身の中でマイナスのエネルギーがわきやすいこの時期には、何かを急いで進めるよりも、無理なくゆったりとしたペースで物事を進めることを心がけています。 

 

とはいえ実際には「イラっとしやすいこの季節」です。 なぜか「あえて火の中へ飛び込み大やけど」を負うこともしばしば。 いつもならやり過ごす事にも何故か反応しちやったり。

 

ですが、やってしまったことは仕方ない。と慌てず騒がず、やけどした箇所に軟膏なんぞを塗りつつ痛みをこらえながら時が過ぎるのをじ~っと待っている涙目の自分が今年もここにおります。ええ、つい最近もやらかしました。学ばない女です。あたしゃ。

 

次に気を付けていることは、「よく寝てよく食べること」すなわち「健康管理」でしょうか。

 

この時期なぜかいつも体調(情緒も含めて)が不安定になります。 そのため十分な睡眠と楽しい食事の時間を作るように心がけてはいるつもりなのですが、宴会続き、人のエネルギーに翻弄されるなどなどついついイラっとなって〈どれだけイラっとしてんねん!)とりあえず食べとけ・・っと、食べることで己の満足感や安心感を得ようとしているのか(はわかりませんが)なぜか暴飲暴食のるつぼに突入してしまいます。 

 

そんな時はただただ・・・・あぁあああ。。。やっちまったなぁ・・・・とまぁるくなった自分のお腹をさすりつつ無理な我慢や過度なストレスを避けることだけを心がけております。

 

こう書いていると、「イラっとしすぎ!まったく気を付けてないぢゃーん!」「いや、毎年同じとか学んで無いにもほどがあるでしょ」と思われる方も多いのではないでしょうか。

 

ちょっと待った~~!「軸」はぶれていない!はずです。

 

端的に言えば「極端に振り切らないことに気を付ける」ということになるのでしょうかね。 

 

「我慢しすぎない」ある程度は「あきらめる」・・・その言い訳として「だって今エネルギーが落ちているんだもん」を有効活用しているのです。・・っていつも通り・・・あんまり役に立つお話ではなかったですよね。すんまへんなぁ。チュー

 

個人的にはこういった占いによる情報は過度に恐れたり、盲目的に信じるのではなく、日常生活において心地よいリズムを保つための便利なアイテムとして活用するのが一番なのではないだろか・・なんて思っているのです。 

 

わたくしとのんさんは「Junonの小部屋」として時に占い師としてご依頼のあった方々と接することもあるのですが、基本 Junonのタロット占いはそのようなこと「気持ちが楽になるヒント」のようなものをお伝えするように心がけております。(占い師だったのはいつのころだったかは忘れましたけれど。)

 

みなさまも、忙しいこの年末を心地よく過ごせるよう、自分に合った過ごし方を見つけてみてくださいませね。

 

 

 

 

 

 

それではよい一日を! 

魔女になるのも大変だ! Junjunon