皆様 こんばんは
お久しぶりです
先週Junさんからお伝え頂きました通り、
今までは週3回 基本 火曜日 木曜日 週末(土日)のどちらかでUpさせて頂いておりましたが、
なかなか Upが 思うように 出来ないことが増えてきましたので、
今後は 不定期とはなりますが Upさせて頂きますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
無理せずに 続けていかれれればと思っております。
Junさんの前回のブログ 肉体美の祭典ですね~
健康的!楽しい時間を過ごされたようで良かったです。
こんなに高いヒールを履くなんて知りませんでした。
大幹が鍛えられてないとよろけちゃいそうですね。
すっかり 過ごしやすくなりました最近ですが、
もうこのまま年末に突入しそうです。
昼間Up がうたた寝しまして 18日となってしまいましたが、
へーーっつという 内容が 17日でしたので、
こちらの本の10月17日のページから。
無花果(いちじく)
人も鳥も
動物たちも、待ちに待った実りの秋。
なかでも「無花果」は、毎年庭になると鳥たちと取り合いになるほど。
以前はあちこちの庭にあった無花果も、最近は少なくなりましたが 熟れて割れる寸前にもぎとるその実は甘く瑞々しい秋の味覚です。世界でも古くから親しまれてきた果実のひとつで、お菓子などにもよく使われています。
花が咲かず実をつけるように見えることから、漢語で「無花果」と呼ばれています。
実際、食用の実の部分は、花嚢の中に小さな花が集まったもの。
果実が1か月で熟すから、
また、1日1果実ずつ熟すから「一熟(いちじゅく)」そして「いちじく」と呼ばれるようになったといおう説もあります。
**********************************************
だそうです!
へーーっつは これで いちじく と読むのを知らなかったからです。
そして 小学生のころ 友達の 家の庭に いちじく の 木があって、
遊びに行って そのまま枝から とって 食べたのが懐かしい思い出です。
甘酸っぱいのが いいんですよね。
そうそう 「一熟」からの いちじゅく → いちじく 説もありますが
ペルシャ語では インジールって いじちく の事を言うと聞いたことがあります。
発音が似てますね!
言葉って面白い。
魔女になるのも大変だ
NonJunon
