皆様 夜な夜なブログとなりました
残業→うたた寝をしてしまいました。
うたた寝にも快適な季節になりましたね!寝すぎてしまいます。
そんな心地よい季節
今日は 久々に こちらの本より
10月6日のページより
~~~~~~秋の声~~~~~~
秋は自然が大きく変化する季節です。
気温や気候、紅葉などの色彩、植物の実り、虫の音色など、五感で受け止め、心で感じる秋の気配が
「秋の声」です。
例えば 木々の葉擦れ、鳥の鳴き声など具体的な音をさすこともあれば、空気のすがすがしさや秋の味覚など
あらゆる秋という季節に生起するものの事象から生まれた感情の動きに
「秋の声」を感じることもできます。
「秋の音」という場合も、秋の物音に秋らしさを感じる心情をいうので、
音だけを指しているのではありません。
「秋の声」を聞いて 美しい季節の到来を喜びながら、暑い夏を惜しみ、厳しい冬にまで思いを馳せるなど、
さまざまな心象が交錯している表現です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんは 季節は いつが好きですか?
私は 秋が一番好きです。
過ごしやすいから 食べ物が美味しいから という理由で好きというのは、
もちろんありますが、
すがすがしい空気や 秋の空、なんかこの空気感というか
ちょっと 物悲しい でも落ち着いた 雰囲気が たまらなく いいんですよね~
子供のころは 夏 だったり 春だったりが好きでした。
春のこれから始まるワクワクする感じや夏のカピーンとした はつらつ とした感じだったり。
夏は 当時は 今より 暑くなかったですしね。
夏休みがあったのが一番の理由かな 子供のころ 夏が好きだったのは。
夏休みといえば 社会人になるとき
「大人になると 夏休みって無いよね?1か月近くもの長い夏休みが。」
「私 夏休み無くて社会人やっていけるかな。。。?」と 当時 心配してました 自分で自分を。
しかし やれています。というか やらざるを得なくて やってきています。
不思議なものですね習慣って(笑)
秋を満喫できるようになるのって やっぱり ある程度 年を重ねた大人になってからの方が
ぐっと 楽しめるというか 季節感を味わうことが出来るような気がします。
食欲の秋
読書の秋
芸術の秋
●●な秋は 幾つもありますが 何をするのにも いい季節ですね 本当に。
あと何回 この 秋を過ごせるのだろう・・・?と思います。
春になると あと何回 桜を愛でられるのだろう? と 毎年思いますが。
本当は 少し遠くまで旅行にいったりもしたいのですが、
なかなか時間と経済的な理由でままならない今年の秋です。
でも そんなことないんですよね。
都内でも街路樹だったり 公園だったり それこそ いくらでもあるんですよね 視点を気持ちを切り替えれば。
仕事でもプライベートでも日々のタスクに追われるだけでなく、季節を感じる時間を自分に与えてあげようと思いました。
Junさんの前回のブログに
何でもない普通の毎日を過ごせることって 幸せなこと というような 言葉ありましたが、
本当にそう思いました。
最近は 30分位早く会社に行っています。
席取りの為です 社内で また 2フロアー改装工事が始まりました。
使用できない階が 出来たので 人が 改装済フロアーに集中しています2週間前から。
朝が不得手な私 朝の30分が超貴重で 厳しいです。
朝30分早く起きる生活になった自分を褒めたいと思います。
朝型のJunさんが羨ましい!
魔女になるのも大変だ。
朝30分早く起きるのも大変だ。
NonJunon