もう9月ですね 今年もアッツという間でした~

皆様 今年はどんな年でしたか?

早いかな? 振り返るのは!?

 

あと3か月後は

 

「あ~12月だ~」 なんて言っているかと思うと時間の早さに恐ろしくなります

 

「年を重ねれば重ねるほど早く感じるよ」

 

とは 昔からよく言われていましたが その通り~!

毎年 年々 実感しています。

 

季節を感じた時に開くのが こちらの本。

9月3日のページからです。

*******************************************

不知火 (しらぬい)

 

陰暦8月1日頃の夜中、九州の不知火海(八代海)の沖合に出現する無数の光が、

横に広がって灯火のようにゆらめく不思議な現象のことです。

 

 古くは「日本書紀」の中に、

「景行天皇が筑紫(九州)に行幸されたとき、航行中に日が暮れてしまった。

すると、暗夜の海を照らす無数の火が現れ、その火影に導かれるように船を進めたところ、岸に着いた。

天皇が火の主を尋ねたけれど、誰にもわからず、人の火ではないと考えて、この地を不知火と呼ぶようになった」

とあります。

 

 不知火の原因は諸説ありますが、海面付近の冷気によって、漁火が屈折し、変化して見えるためといわれています。

「竜神の火」とも呼ばれる神秘的な現象です。

 

*******************************************

 

しらぬい って読むんですね。知りませんでした今回も新しい言葉との出逢いでした。

 

夜の海 幻想的な景色を眺めてみたいな~

漁火は いつか見てみたいなと思っていましたが、

タイミングによって不知火も見ることが出来るかもしれないってことですね。

 

もっと、もーっと!くまもっと。 のHPによると

「神秘の火」って呼ばれてもいるんですね

毎年旧暦の日は、観望地・永尾神社に多くの人が集まります。とのこと。

 

熊本! と いえば くまもん(ゆるきゃら)ですが

熊本も行ったことないんです。

一度いついか行ってみたい場所です。

九州は 今 博多が すごいんですね、開発が。

観光のホームページや動画を見ていると疲れがとれます 自然ゆたかな緑や青い海。

おいしそうなお食事などなど。

見てるだけじゃなくて 実体験したい! と!

こういうところが まだまだ 日本には沢山有るんだなぁと(海外もしかりです)

 

大きな画面で見られるがいいんですよね。

 

ふふっつ、家にいるときは ほとんどTVの画面で動画(Youtube)見てます。

 

そうそう、

北欧のテレビ番組で ただただ 焚火の火を何時間も流し続けているテレビ番組がある 

ということが 民法のテレビ番組で話題に取り上げられていました。

「珍しいね 誰が見るんだろう」

みたいな 感じで取り上げられていたような記憶が・・・そんな感じだったかと思いますが、 今は 分かる気がします。

 

なぜなら 今 私 家にいるとき BGM的な感じで 

波の音だけだったり川のせせらぎだけだったりの動画を流していることもこの頃多いからです。なんか落ち着くというか。

冬になったら焚火系の動画はきっと見ると思います。

 

Junさんには今まで沢山のものを頂いているのですが

Junさんが新しいFire Stickに切り替えるとき、

「今まで使っていたのだけど 使う?」と頂いたものを今も愛用しております!

これ 私の生活を激変させました~~! 

ありがとうございます!

それまでは スマホ または もっと大きく見たいときはタブレットで見てたのです。

  

ですがテレビの画面だと違いますね~!

 

スマホやタブレットで作業しながら 流し見できるし 画面が大きいのがいいっつ!

 

「テレビはもう見なくなったよ 最近はYoutube  ばかりだよ」

と いつもいく 美容院のお世話になっている美容師さんが 言っていたので

「騙されたと思ってFire Stick使ってください」とお勧めしたところ 

「やっと 最近 購入したよ~いいね」 という感想も頂き

「でしょ でしょ いいですよね」と盛り上がったりしました。

 

焚火動画のテレビの話は、ネットがまだまだ一般に世の中に出回る前に見た何かの番組だったかと思います 20~30年くらい前かな~

 

デジタルネイティブの若者は そうなんですよね すごいですよね~

ちゃっちゃとPC設定とか こなしてます。

感覚で やっている感じですよね。なんとなくやったら出来ちゃった的な。

「いろいろ使えるようにするために 全ていろいろ最初に設定したり入力したりは すごく面倒ではありますけども。」 なんて 私の会社の若者は 言ってましたが。

私は もう四苦八苦で、マニュアル読んでも分からなくてすべて出来なくて、

挙句の果てにITセンターに問い合わせ、遠隔で設定してもらったりしました。


1年 1年 早く感じますが、世の中 特にITは、

1年 1年 すごく早いスピードで変わっていきそうですね これからも。

着いていくのに 精いっぱい というか 付いていけていないのを痛感しまくりです。

便利機能とか 本当はもっともっとあるけど使えてないんだろうなぁあ。

 

魔女になるのも大変だ

NonJunon

 

山梨に住む友人が送ってくれました!ありがとう!!(嬉)

みずみずしくて新鮮でとても美味しい!!