みなさま こんにちは
暑いですねー。ちょいと外に出たらすぐに汗だく💦ですからね。熱中症に注意ですな。

のんさんの前回のブログ

 

自分を大切にするってついつい忘れがち。自分にも優しいJunonでありたいです。

 

さて、先週ですがある社外イベントに参加してまいりました。

 

巷で流行りのDX推進・・・に関連したイベントです。ニヤリ

 

DX(デジタルトランスフォーメーション)とはいったい何ぞや?

 

っていうくらいの知識しか持ち合わせておりませんので、ネットでぐぐってみますと・・・

 

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは、企業がAIIoTビッグデータなどのデジタル技術を用いて、業務フローの改善や新たなビジネスモデルの創出だけでなく、レガシーシステムからの脱却や企業風土の変革を実現させることを意味します。」

 

とありました。・・・・これじゃぁなんだかよくわからんね!プンプンあせる

 

新しい技術の普及なんぞで時代遅れとなったシステムを刷新してAIやビックデータなんぞの新しい技術を組織に浸透させてより良いものへと変革させるどー!。。。ってな感じですかね。

 

はい。。。なぜかDX推進チームの一員でございます。なんでもクビ突っ込んどるね。・・・ロケット

 

当社の業界も高齢化が進んでおりますので、何らかの対策をとらないとこのままでは人材不足にもなりますし、社会や環境のニーズの変化についていけない。。。。ことになりますからね。そりゃぁ大問題です。

 

それにしても、DX人材が足りないんだよなぁっていうのがどの会社でも一番の悩みなのではないでしょうか。

 

デジタル弱者のJUNさんが担当者・・・って。ねぇ。大丈夫か?うちの会社。

 

っと思いながらイベントに参加しましたが、色々な企業さんの取り組み事例であったり、社内での展開方法などを伺ってその熱量に感動いたしました。

 

いやぁ~~~当社に足りないのは知識ではなく情熱かもしれない。

 

なんて思ったくらいですからね。えープンプンチュー

 

手をつけるのをためらっていたRPA・・・ロボットによる業務自動化ですね・・・作業手順を指示することによって、ロボットが作業を自動化してくれるんですが、ロボットにやらせるためには手順を統一する必要が少なからずあるため、設定がめんどくさい。。。と気づかぬふりをしていたRPA。

 

ぼちぼちやらんとあかんなぁ。。。なぁんて思いましたよ。ちょっと刺激もらいました。

 

少し勉強もしてDX推進を担える(いや。。メンバーとして他の人においていかれない程度に)女になりたいと思いました。

 

まぁ新しい刺激を感じるとすぐにやる気がわいてくるのが私の単純なところであり長所でもあり、面倒臭いところかもしれません。

 

おっとぼちぼち出勤準備しないとです。

 

今日もお付き合いいただきありがとうござます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症に気をつけて一日お過ごし下さい。

私も気をつけまーす。

魔女になるのも大変だ!Jun-junon