皆様 おはようございます

朝の4時はまださすがに暗いですね

うたた寝して 起きたのがこの時間です

どうにもこうにも うたた寝が習慣化しております

 

ベッドで寝るよりも ソファーで寝る方がぐっすり深く眠っている気がします最近。

 

このごろは 食 の変化感じてるんですよね。

もともと 我が家は肉が多い食卓でした。

魔女も肉好きでした(魔女とは・・・一緒に暮らしていた祖母) 

ですが 最近は 魚が食べたくなる時も増えました。

何が食べたくなるかというと ほっけが好きなのです。

そんなときは大戸屋の ほっけ定食へGOしてます。

 脂がのってて肉厚で美味しいんです これが。


コース料理は 1年に1回食べるか食べないかですが、

そういう時 以前は 必ず メインは 肉を選んでましたが ここ数年は お魚が 多いことに気づきました。

コース料理 食べた後の お腹の苦しさ 重さが辛くて。

胃袋も小さくなって 脂っこいものも 以前より食べられなくなりました。

揚げ物大好きだったのになぁあ。

今でもムショウにから揚げが食べたくなったりもしますが 数は食べれないですね。

 

体調を崩すと 固形物が 食べたくなくなり やわらかいもの 優しいもの おかゆやうどんを食べたくなりますが、

ちゃんとした固形物 を しっかり食べたい という意欲があるとき 食欲があるときって

健康な証拠なんだなぁと 最近 実感しています。

しっかりとした食事を食べたい いう欲求は 生きている証ですね。

  

昔から精神的にも身体的にも 辛くなると食欲がなくなる傾向がありましたが、

ここ数年は そういう精神状態 肉体状態に関係なく、

量も質も欲求するものが変わってきました。


質や量が変わっても

junさんの前回のブログの通り ホント
【美味しく食べれるって幸せ❗  】なことで、

美味しく食べられるかは 健康のバロメーターでもありますね 


元来 食いしん坊の 私ですが、

量に関しては

食欲でも無理すると 体に きますね。

この前、食べすぎて お腹が 痛くなりました (子供のころに戻ったか?!(笑)

何事においても無理は禁物だなぁと 実感しています。


今 話題の広末さんですが、

彼女が出ていた映画 おくりびと の中で チキンを 食べるシーンがあるのですが、

生というものを なんて うまく表現しているんだろうと ショックをいい意味で受けました。

生と死について 考えさせられる映画だったなぁと思い出しました。

海外でなんか賞を受賞してましたよね。

もっくんが 主役だったかな確か。

 最近 映画観たり 本読んだりしてないなぁ

仕事やプライベートの役務以外の趣味の時間充実させたいなー


魔女になるのも大変だ

NonJunon

以前は 一番搾りが好きでしたが 今は エビスかも。

季節や体調によっても変わります