みなさまこんにちは
今週早いです。気づいたら土曜日です。そしてな・・・なんと7月ではあーりませんか!1年のうち半分が終わってしまった。

 

いやぁ今年は忙しい半年でしたなぁ。そして忙しいのはまだまだ続く

それでも前半の忙しさの原因であるISOの外部監査が終了し、思いの他良い評価をいただきほっとしております。

昨年指摘事項がありましたので、改善対策で1年間あれこれ計画を立てて取り組んで参りましたが、この方向であっているのかな・・・と若干不安もありました。

 

ですが、実施した改善活動に対してとても良い評価をいただき、「あぁ間違ってなかったな。よかった。」とほっとするのと同時に、また来年に向けてむけ頑張らないとだな・・・・と言う気持ちかムクムクとわいてまいりました。

組織の取り組みとして形にするというのは自分一人ではできませんのでなかなか厳しく長い道のりでございます。

 

私の契約はあと1年で終了なので後継者を探さないとならないんですけれど、なかなか難しい。

 

さて、今日は待望の土曜日。そして針を予約している土曜日です。

 

あぁあああ楽しみ。最近身体の調子が少し戻ってきたため、ここで一気に改善したいです。

 

そうじゃないとトレーニングも思うようにはかどらない。

 

そうそう。。。のんさん。免許の更新に行ったのですな。

 

 

からのぉ。。都庁の展望台

 

実は私都庁に行ったことございません。ぜひ今度行ってみたいと思います。

 

思うといったことのない場所ばかりです。

 

実は引きこもり、インドア派のJUNさんですからね。

 

純粋なインドア派でもないからなにやら中途半端な存在ですなぁ

 

ところで最近会社でエンゲージメントサーベイなる取り組みを始めました。

 

組織におけるエンゲージメントとは何ぞや・・といった感じですがまぁ一言でいうと働く人が組織に対する信頼の度合いやつながりの強さみたいな感じでしょうかね。

 

同じような言葉で「従業員満足度」というのがありますが、違いは結びつきの方向性とでもいうのでしょうか。

 

働く人たちが待遇や環境、報酬に対してどれだけ満足しているかを示すのが「従業員満足度」であり、エンゲージメントは「愛着度」とか「愛社精神」みたいなものだと思います。

 

「従業員満足度」は処遇や環境に対する評価なので、組織の取り組みや環境に応じて変化していきます。それに対してエンゲージメントは双方向の関与によって結びつきを強めていく。。ってなイメージ。

 

昨今、キャリアアップ志向が強い人が転職を繰り返す傾向にあるっていうのが、会社が「エンゲージメント」という考え方に注目してきた背景なんだと思います。

 

どんなに処遇が良くても辞めちゃう人は増えてますからね。そこを止めたいんだろうなぁ。

 

月曜日には部長会にてアクションプランを確認しようと話しているけどあたしゃまず「マネジメント層」の教育っちゅーか強化が必須と思ってるんですけどねぇ。

 

まずは自分たちがきちんとしようや。本気でこれに取り組んでいる姿勢を見せないと、従業員の上席に対する「不信感」や「不安感」は拭えないと思った今日この頃・・・・

 

私もマネジメント側ですから・・・他人事ではございません。自分に言い聞かせとります。

 

あたしゃちゃんと部下の話を聞けてるのか?っていつも自問自答しとります。

 

 

「部下へのフィードバック」などに関するトレーニングを受けたいと本気で思う今日この頃です。

 

 

 

 

 まあ・・・・今日は久しぶりに「針とよもぎ蒸し」以外には予定を入れていないオフDAYなんで、会社モードの自分をオフにして一日ゆるゆるとすごそうと思います。来週からまた笑顔で闘うためにもエネルギーチャージの時間は必要ですもんね。

 

 

ひそかに禁じてるあれやこれやも今日は解禁にしちゃおうっと。いひひ・・

 

 

 

 

 

 

生憎の天気ですが皆様も笑顔の一日となりますように。

魔女になるのも大変だ!Jun-JUNON