おはようございます

今日は目覚ましをかけない土曜日 昨日は寝落ちし、今日は14時過ぎに起き、今ブログを書いています。

 

先日UPした日の通り、今迄ずっとペアを組んでいたベテラン社員さんが退職されます、そして新しい正社員の方が後任者として着任して、全体的な引継ぎや個別の引継ぎは ぼちぼち 始まってはいるのですが、

何やら 今週 いきなり 怪しい雲行きの引継ぎ業務が!びっくり

 

「Nonさん、●●の仕事の引継ぎ 明日 ●時からやりたいので宜しくね」と!

 

私は、即座に言葉が出ず、頭の中はぐるぐるぐるぐる。

心の声 「でも それって 今迄は その仕事は、正社員さんの仕事だったんけどなぁあ 何の説明もなく、いきなりそれの引継ぎということは、それって 私が 今度から担当になるってこと?」
 

ざわざわ と  モヤモヤが 心の中に浮上!

なんか 釈善としない・・・ モヤモヤ ざわざわが 止まりません。

ちょっと頭を整理しよう・・・クールダウン よく考えてみよう・・・ 数時間経っても モヤモヤ が止まらず。

解決策としては、明日 引継ぎするときに確認しようかなぁああ・・・ その仕事の一部だけの引継ぎかもしれないし・・・と 思いつつも まだ モヤモヤ。

派遣会社からも 説明が無かったしなぁあ 

そうだ 次なる解決策 「契約の事だから、派遣会社へ確認しよう!」即 派遣会社の担当者さんへ連絡。

しかーし、連絡するも 返事なし。

いつもは 返信早いのに となると 会社側とそれについて今確認しているのかなぁあ?

時間は刻々とすぎ もやもやしながら日常の業務をこなし、そして 夕方になったころ、

念押し的に 「Nonさん、それじゃ 明日よろしくね」と  声掛けがあったところで!

 

「あの、それって ●●の業務変更で私がこれからそれをするということですか?」 

 

と 思い切って 尋ねてみました。

一瞬、彼女の顔色が変わったような気がしたのは気のせい?

彼女から個室への誘導があり、1vs1 で ちゃんと向き合って話しました。

振り返ると 誰からも 今後のちゃんとした業務分担の話が無かったのですよね・・・。

(課長からも ペアの社員さんからも 派遣会社からも。)

派遣会社側も、今迄ずっと私の担当だった方→新担当者へ変わってしまっていたのもあって(^-^;)

あちゃー 

もう 今回は、自分で確認するしかないな。 

という感じでしょうか。 

それで 結構疲れた1週間でした。

 

退職される彼女へは、結構 しっかり自分の 今の 考えている事や思っていることが伝えられたと思います。

長年一緒にペアでやってきた関係っていうのも有るんだろうなぁあと ここでも感じましたが、

引継ぎについて 彼女と私の間の引継業務について認識の違いがあったのをここでちゃんと感じることができました。

最後、彼女の口から

「私の立場から 話せないこともあるので ●さんと直接(課長) 話してもらえる?」と。

話合いの場を設定してくれるのか? と 思いきや 直接 私が依頼することになり(^-^; 

ましたが、無事 課長からは OKの返事を貰いこれは OK。

あとはっつと、連絡の来ない派遣会社へも 直接 課長と話合いの場をもつことになった経緯とその事を連絡して、いざ 当日の金曜日 迎えました。

(ドリカムの歌で 決戦は金曜日とかっていうようなタイトルの曲 ありましたね? なんかそんな気分です。)

 

課長からしてみたら いきなり 私から 

【ご相談】 というタイトルのメールがあって、それw見たときは 驚いただろうなぁと(笑)

 

ですが 結果 話し合いをして スッキリしましましたおかげさまで!

気持ちも頭も。

 

話し合いするのにあたり 準備しました、これもやや疲れました。

が、ここは頑張らないと!自分の為だからね。

でも自分の為だけでなく、一緒にペアで今後 仕事をしていく方の為でも有るし、この仕事を遂行していくうえで、出来るだけ 気持ちよく且つ 効率よく 皆でしていくためにも 自分の考えやスタンスもはっきりさせておくのがいいのかなと 思ったりもしたんですよね←自分的には。

 

今回の話し合いに いい活躍をしてくれたものがあります。

リストを作って持参し 共有しました。

 

疑問に思っている事、伝えたい事などを項目ごとにまとめ箇条書き方式で、簡単なリストを作ったのです。

課長の分と自分の分 2枚印刷して話し合いの場に持参して臨みました。

紙を渡されて、課長は びっくりしてた感じでは有りましたが 

「あ、分かり易くて助かります」 との回答があり、それを見ながらスムーズに話し合いが出来たかなと。

ああいう場って 一対一だと緊張もするし 終ったあと たいがい いつも、

「あーこれ話したかったけど言うの忘れしまった!」

なんていうことは今迄多々あったのです。

 

リストを作ろうと思ったのは、

Junさんと 同じ会社で働いていた正社員だった時に人事考課で上司と面談の時のことを再現しました。

人事考課専用の紙が当時はあって、それを見ながら 当時 話し合った事を思い出したのです。

 

もう一つは、

忘れるよね~的内容の記事をブログで最近Junさんも私もUpしたこともあったから、忘れることに敏感になっていたかと。

  

課長も彼の立場で、私のことを鑑み いろいろ考えていてくれたことが分かって嬉しかったです。

Junさんは 上長の立場でお仕事されているから ここら辺は 課長と同じ立場やお気持ちかと。

Junさんの 部下に丸投げしない方針って 本当に素敵だと思います、下の立場からしたらありがたいです。

ここまで 考えてくれているんだって、やっぱり嬉しいですし、仕事をしていくうえでのモチベーションも上がりますもん。

  


今回の話し合で 課長も直接 私の話をきけてよかった 話せてよかったと 思って頂けたら嬉しいな~

課長との距離がちょっと縮まった感じがするのは私のほうだけかな(笑)

 

課長と こんなにちゃんと話したのは初めてでしたが、真剣な話をしている最中、私が全く関係ないことを思ったなんて彼は思いもしないだろうなぁあと(笑)

それはですね、   課長の眉毛きれい! ちゃんと 手入れしている! 今は男性も整えてるもんね。  と。

私よりも課長は もちろん年下です。

社会人人生長くなってきて 殆どの人が自分より年下(^-^;

自分より年下の課長と初めて仕事をすることになった当時は 「年下の人が自分の上司だなんて なんか変な感じ」

という感覚でしたが、今はそれが当たり前で それにも すっかり慣れました。

 

そして今回 一番思うのは 自分よくやった と自分で自分を褒めている自分が居ます。

自己満足でもありますし 周りを巻き込んでしまったこともありますが。

私は 結構自分の考えは 親しい方には 伝えらえるのですが、会社に対しては そういうことは できない時代も長く、出来ないことも多々あり 釈善としないまでも 波風を立てない方法をとっていました。

派遣社員になってからは 立場的なこともあり、自分の考えや思いを 伝えたり表現したりするのが難しいと感じることも多かったのです。

でも ここ2~3年で少しずつ 意識的に そんな自分を変えていこう 変えたい という思いが強くなってきてました。

 

誰の担当でもないような仕事があって でもそれは誰かがやらなきゃいけなくて。

というような仕事が自分の仕事みたいな感じで 暗黙の了解的な感じで なんとなく やっていたことも多かったかと思います。

自分の中では すっきりせず もやもやしてました いつも。

そういう仕事って 会社の中では必ずあって。

最終的に自分がすることになるとしても その前に自分の考えや意思表示が出来たうえで、ある程度しぶしぶながらも受け入れてその仕事をするのと なし崩し的に 言い方は 良くないのですが、やらされた感がある場合とでは、毎日かなり違ってくると思います。

 

自分の感情や思いに向き合って それを大切にしてあげるって大事かな。と。すごく感じました。

そうすると又他者の意見や考えにも耳を傾けやすくなるような気がします。

 

今回の事は いい学びにもなり 良い機会になりました。

自分にとって。

 

でもいろいろあって いつもより酒量も多く また いろいろ食べちゃいました。

減らすのは 大変なのに・・・・

その逆は なぜすぐなのだろう・・・

  

魔女になるのも大変だ

NonJunon

代官山青果店

これでこのお値段! 掘り出しもの結構ありますウインク