朝は日差しがさしていたのに雲って風も出て来て寒くなってきましたね
今日は急遽 在宅ワークになりました
会社で課長のお子さんがコロナ感染されて、暫くの期間、課長が在宅ワークになったので、会社内の会議室に皆で集まらず、リモート会議に変更になったため今日は出勤する必要がなくなりました。
私の所属する課は、週に1回は、皆でリアルに集まって、その日は会議をすることになっています。
Junさんは会議が多いのですね
私の課長もスケジュールは会議続きで、いつご自身の仕事をされているのだろう?って思います。
リモートになってから、上の方々は本当に会議が増えましたね、毎日会社に出勤のときは、直接、課長の席までいって ちょこちょこっと打ち合わせできたことが し難にくくなったからでしょうか!
会議室の住人と化した Junさんの先日のblogで 私も同感することがありました
私も記憶がない女です
忘れることが増えた=イコール メモが増えて、家でも会社でも付箋やメモの紙が!
思い出したとき に 取り敢えず メモっておかないと 思い出すまでに時間がかかったり 思い出すことさえ 忘れ 無かったことになっていることも ちらほら。
スマホのメモ機能や写真も結構以前より使用する頻度が増えました。
自分で自分にショックなんですよねぇ
私の最大の失敗は、美容院の予約日時を間違えて、間違った日に出向いてしまいました
はい 間違った日に お店に行きまして お店で直接
「ご予約された日は 来週の●時 です 今日は空きが無いので 申し訳ないです」
というやり取りをしました 3年位前かな?
そして 翌週 の 正しい日時に美容院に行きました。
会社では フセンでメモして貼ってあるのに それでも忘れることもあるというこの有り様。
Outlookのお知らせ機能 必須です!
ポップUPで ピン! と 設定した日時にお知らせしてくれるので 大変助かっています。
あと タイマーを以前よりも自宅では結構使うようになりました。
●時になったら ●●しよう! と 思って タイマーをかけるのですが タイマーが鳴って
あれ?何しようと思ってたんだっけ? なんて事もあります。
最近は タイマーにフセンをつけて(●●する)2つセットにするときもあります。
これは 私には忘れ防止に大変な効果を発揮してくれています。タイマーを止める時に 否が応でも気づくので!
若い頃は 何で?
と思っていた ご年配の皆様の言動が 分かるようになってきました。
サービス業をしていたとき、
エステで施術していた時代もあります。
お客様は着替えるのですが、80代近い方は お着替えに時間を要するのですが、とても気にされていて、
出来なくなることが年々 増えてきている とおっしゃっていた言葉をよく覚えています。切なくなりました。
赤ちゃんの時は 一個ずつ出来ることが増えていく喜ばしい現象ですが その逆ですね。
食べる量も飲める(酒)も変わりました。
浴びるように 飲んでいたのに 今では 可愛いもんです
先日は 実家に帰省するのにあたりPCR検査を初めて受けましたが とても楽でした
母親に 東京から帰省する私を怖がっていたので。
おまえが 怖い と言われていました!
安心して会って貰うために 今回は検査したわけです。
木曜日に 受けて 金曜AMには メールで結果連絡を受け取れました。
そして 検査当日ネットから予約して その数時間後に検査受けに行きましたが、当日ふらっつと予約なしで訪問しても良いそうです、ただし 空きがあれば 予約なしでも検査受けられるそうです。
検査に要した時間は 必要事項を紙に記入など含めて10分~15分でした。
私は渋谷会場に行きましたが最終受け付け時間(17時45分) 会場クローズは 18時00とても混んでいました。