連休に合わせて

台風が日本列島を訪問が頻繁ですね!

これから 外出するのですが(ボランティアの月1例会)

台風進路や交通事情のチェックが今はすぐに出来るから本当にありがたい。

こういうときは 昔は テレビとラジオの情報のみを頼りに 30分とか 時には1時間以上も前に家をでて 時間に間に合うように備えてましたもんね!


Junさんのお出掛け 楽しそう 美味しそう 眺め良さそう🎶三拍子揃ってる!


ソラマチを訪れたことはありますが、スカイツリーの上に行ったことは無いです


一度は 上から眺めてみたいと思っています。

素敵な時間を過ごされたんですね~🎵

 もしですが、たまたま台風の時とか スカイツリーとか 東京タワーその他のビル内の展望台に居合わせたら、かなりスリリングですね。

 私 一度 20年くらい もしくは 30年位前 横浜みなとみらいの観覧車に乗っている時に天気が急変して雷を何と観覧車の中で体験したことがあります、めちゃくちゃスリリングでした。

あんなに空に近い、まんま空に浮いているような状態での雷体験は、あれ以上の怖い体験は無いのではないかと思います。やっぱり 本物は凄い!


さてさて スカイツリーは東京の日本の代表的なものですが、東京っていろんな顔がありますよね。

今日は お気に入りのエリア 神保町のすずらん通りをシェアさせてください。


今通院している歯科が神保町に近いので3ヶ月に1回は訪れています

Junさんと同じ会社に勤務しているとき 事務所の場所が何ヵ所か変わりましたが 神保町に近い時代もあって懐かしい街です。

そのときは ランチや 夕飯 そして会社の宴会などでも訪れたお店も多々あり 嬉しいことに健在のお店もちらほらあって 今は 懐かしくなり 歯科通院の際は、ふらっつと訪れてもいます。


当時は 仕事もそんなにハードではなくて、定時に会社をUPして

美味しいものでも食べて帰ろう~

なんて 言って すずらん通りを訪れたりもしてました。或るパターンの同僚との自分達のすずらん通りコースがあって、それは


お面のお店での夕飯→ゲーセンでシューティングゲーム→高野(TAKANO)の喫茶店でお茶 

(お店の名前が覚えられず いつも あの お面のお店 と呼んでました 建物の 上にまで お面がある!すごい!)


当時は ゲームも家でやれるのはマリオ位だった?

ネットが出回る前の時代の話ですので・・・

すずらん通りに小さいゲーセンがあったんですよね


このエリアは 当時から 人が少なくて それが良かった

落ち着いてました

あ でも 昼間はサラリーマンが行列する店も結構あったな。

このお面のお店は健在。

そして ろしあ亭も まだ あり、

ビーフストロガノフのランチセットが美味しそうでした。

そして 書店や喫茶も多いし。

土曜日でも結構人がいましたね

観光客っぽい人もいたな。年齢層は高めです 男性の割合も多かったですよ 一人で訪れている方も多かった。

(あ でもサンマルクカフェは 若い人が結構いたな)

先週は千葉に帰省しましたが、その前に歯科に寄っていたので結構ハードな連休でしたが せっかくの神保町だから と 欲張って ランチして お茶もしました

残念ながらゲーセンは無くなってしまったのですが(^-^;


こちら 優しい味わいでした。

メニューにもよると思うけど麻婆とかは辛いのかな?

こんなに歴史の或るお店なのですね

ほぼ 一人で訪れる男女、現役を引退された老紳士、ご近所のおばさまたち などなど お客様は様々でした。

ずっと満席でしたが回転がよくて 一人来訪の方はお食事を済ませるとささっつと店をでていかれる方多かった。数人で来訪されていた方は 様々なメニューを楽しまれていたかな。

池波正太郎さんも訪れていんですね!
創業明治39年ですって! すごい老舗です!



通りの電球がすずらんの形なんですね だから すずらん通りなのかな?

今回気づいたのですが、歩道との境に ずっとこちらがストリートの最初から最後まで並んでいるんです。

絵がかわいい



昔 馴染みの或る街って なんかほっつとしますね。

いい思い出がつまっているから そう思えるのでしょうね 有りがたいことです。

OL時代を過ごした街でもありました。


せっかくのお天気ですけれども

素敵な一日をお過ごしください!

ゆっくりするのによいのかな?!今日のような日は。

私はこれから出掛けますが!


魔女になるのも大変だ

NonJunon