天体観測が趣味ではありませんが

ここ数日は宇宙に思いを馳せました

それは 昨日が 【冬至】だったこと

そして 前澤社長が 宇宙に行っていたからですロケット


【冬至】は風の時代の重要な日と位置付けられていましたね ここから また 更に 大きく変わっていくと照れいろいろ声高に言われてますが 楽しみですアップ


それで 宇宙な訳ですニコ

私が生きている間に 子供の頃 民間人が宇宙に行けるなんて思ってませんでした 


それじゃあ なぜ 千葉 なのかうーんですが

それは 前澤さんが宇宙に行ったからです

前澤さんは千葉県出身だったのですねゲラゲラ

今回の事で 知りました 一気に親近感ですウインク


今日のブログタイトルに


宇宙 と 千葉 

と並べて書いてみたら 

なんか千葉県が壮大に感じられます口笛


今回 初めて前澤社長の宇宙での動画をYouTubeで幾つか見ましたが いいですねニコグッド!

宇宙飛行士の方の映像も 今まで ニュースや特集番組でも見たりしましたが 遠い世界のことで親近感がわかないのですが 前澤さんのは 面白いウインク

へぇええ って 感じです

私には宇宙が今までよりすごく身近に感じました。

前澤さんはご自身が行きたいから行かれたわけですが、今回の事は 多くの人に 大きな影響を与えたんじゃないかなと思いました


YouTubeだけでなく 前澤さんの記事を読んだりしていて 発想が突き抜けているというか 宇宙っぽいというか面白いなと 思いました。


結構 無作為に検索して読んでいるのですが それも ざっつとなのですが


前澤さんの会社の働き方が新鮮で面白いなと思いました。

給与体系とか時間とか。これからの未来には、いろんな働き方が導入されるのでしょうね。


斬新だったり 奇想天外だったり 奇抜な 発想は それが 世の中に定着していない初のときは その事や その発想をした方々は 叩かれますし 今までも 叩かれてきましたが それって いつのまにか 定着して当たり前になっている事柄も多かったりしますので、

今 びっくりしている ようなこと まさか それは実現しないだろうなって事も たくさん 自分が思っているのより 早く実現化されるのかもしれないな と 前澤さんの宇宙旅行と 冬至 も 重なり自分的にワクワクしてましたウインク


師走は 忙しいわすぅ←久々おやじぎゃくニヤリ


分析するに

在宅の生活が定着した状況で

出勤の生活になるだけでも 心も体ももとに戻るのに難儀なのに さらに それが 師走の年末の12月に重なったから 何だか 慌ただしく たたでさえ 師走は慌ただしいので それに 生活の変化がプラスアルファーになったので。


在宅勤務が開始された当初は 家にいても落ち着かなかったですよね 何だかなれなくて。

丸2年近く経つと 今となっては 在宅になれてしまっている自分がいます。


人は慣れる生き物ですねぇ


Junさんのブログ トンネルについても トンネルの中にいるのが普通でなれてしまうというのもありますよね。いきなり 表に出ると眩しすぎて目がやられちゃうから徐々に慣らしていかないと(南米の鉱山の落盤事故で長い間 地下生活を余儀なくされた作業員の方々の救出劇の時を思い出しました)


一寸先は 闇 ともいいますが、 その逆で

一寸先は 光 の所にいるのかもしれませんし


自分は一体どこにいるのだろう?


場所って不可抗力的に何かが起こって

選べないときもあるし 

選べるときもあるし


人との心地よい距離感って 人それぞれ違いますもんね。自分にとっての心地よい距離感大事ですよね。

体調や状況によっても自分にとっての心地よい距離感が変わったりもするし。

今は わさわさだから距離感はいつもと違っている気もします。距離にしたら いつもの尺より

近い? 遠い?


わさわさショックですが、

年末年始は少しホッツとできるかなニコというのが今から楽しみです たくさん寝たいなぁ魂が抜ける

食べ過ぎ注意報もぐもぐも発令しなきゃビックリマーク


魔女になるのも大変だ

Non‐junon 

渋谷スクランブルスクエア夜の街から
渋谷川のイルミネーションキラキラがキレイでした