映画良かったですね
もっと軽いタッチを想像してましたが
(笑)あり 涙あり 感動ありでした
そして 人生について考えさてくれる作品で
これは 想定外でした
観て良かったです
JUNさんお声かけ頂きありがとうございました
お声かけいただかなかったら自ら映画館に足を運んで見なかったと思います Amason Prime等で
見られるようになったら 家で見たとは思いますが、
このタイミングで観られたことがとても良かったです。
あ 大きなスクリーンでシロさん に再会出来たのも
良かった
ケンジ扮する 内野さんもすごいなぁあ
俳優さんって本当すごいや!って
本当 あらためて思いました
日比谷の日比谷線のホームの広告です。
何枚もがんばって撮りましたよん

コロナというこの時間を経験して 皆さん
人生感が変わった方は 多いのではないでしょうか

自分は在宅ワークになったので、
変わったことの一つとして分かりやすいのが通勤ですが
今までは 会社に毎日行くのが当たり前。
それ以外の選択肢が無くて 会社に行かずに仕事するという発想すらなかったのですが、
やれば できちゃうじゃん ということが在宅ワークを経験された方は 感じたと思います。
多少の不便もありますが、在宅の方が 通勤の満員電車以外にも 効率の良いことも多く これを経験した方は 元の毎日の通勤に戻れない体になってしまった方も多いのではないでしょうか?
私は 2020年コロナが蔓延しだした時から半年くらいは全く出勤しませんでしたが、それ以降は週2回 出勤するベースが落ち着いています。
今のペースが 自分には合っているかなというところですが今後出勤率が増えそうです。
週3回出る週もあるので、その方向になるかもしれません。
そして マスク生活にも慣れちゃいましたね。
海外では ノーマスクの方も多いですが、日本人はやはり ノーマスクの方は 都内では ほとんどいませんね。自分は 冬になるとコロナになる前から マスクは着用してましたが 理由は 風邪予防以外にも あたたかいこと、お化粧をしなくて済むこと(苦笑)等など
化粧品が減らない 減らない

そして 洋服も買わなくなりましたし
人と集うための身だしなみについてすごく感じました
誰に会わないまでも
意識高い系的
な思いも大切なのだとは思うのですが、

やはり ここの部分も大きく変わりました
自分の好きなファッションを出来るは嬉しいです

会社用それっぽい服を購入したりしてたのですが
今はラフな格好で出勤できるのでそれは嬉しいかな。
皆さん デニムやパーカーで出勤してる方も多くなりました。
私が上記に書いたことは
きっと 皆さんが ごく普通にコロナを経て
経験されていることだったり 実感していることだと
思います
これだけ 多くの人が それも日本だけでなく世界規模で意識改革が このコロナで起きたわけなので
この世の中も 変わらざるを得ないだろうなぁと
思ったりしてます、今は過渡期なのでしょうね。
もう昔には戻れないというか

でも昔のもの ことも そのまま 生かされていくものもあるだろから 選択肢も増えて多様化になったのは嬉しいかなと

【きのうなに食べた】
を観て コロナになってから考えていた事を
さらに深堀してみたくなりました
自分にとって 人生的な🍀幸せ🍀ってなんだろう

どうあったら 幸せかなぁ とか漠然と考えます
こういうことを考える時間って結構好きなんですよね

考えるきっかけって 映画だったり本だったり誰かの言葉だったり
秋は 物思いにふけるのにも いい季節ですね
魔女になるのも大変だ
Non‐junon
渋生(しぶなま)
渋谷ご当地クラフトビール
爽やかな中にも しっかりした味わいかな