水曜日のブログでのんさんがはじめてのお使いについて書いていましたね。キョロキョロチューニヤリ

 

のんさんのはじめてのお使いはお豆腐やさんだったんですねぇ

 

実は私のはじめてのお使いもお豆腐やさんでした

 

 

ただしお豆腐を買いに行ったのではなくおでんネタを買いに行ったのです。

おじさんが「一人で来たの?偉いね」と言ってはんぺんを1個オマケしてくれたのを覚えています爆  笑

 

確かに昔はスーパーではなくって、魚はお魚屋さんに、野菜や果物は八百屋さんに買いに行きましたよね。

 

今は普通にある24時間のコンビニも私が子供のころにはあまり無かったと思います。当時酒屋さんだったお店がセブンイレブンになったのがコンビニとの出逢いでした。朝7時から夜11時まで買い物が出来る!めっちゃ便利!っと思いました。

 

ところで、この商店街にある八百屋さんで思い出した昔話があります。

 

実は私は実家近所の商店街にある八百屋さんの周辺で交通事故に2回あっているのです。

 

1回目は小学校に入りたてくらいの時だったかと思います

 

横断歩道を渡っていたら、よそ見運転していたトラックにはねられそのままぴょーんと飛んで(これ多分マンガみたいな感じだと思うのです)八百屋さんの店先に並べてある段ボールの中にどすっと着地

 

段ボールがクッション代わりとなってなんとすり傷のみという結果でした。

 

2回目は同じ商店街で、今度は組織人となって間もない頃だったでしょうか。夜お風呂に入ろうと思ったらシャンプーが無かったのでコンビニへ出かけたのです。

 

それは買い物を終えて家に向かう途中の出来事でした。以前交通事故で段ボールに飛び込んだ八百屋さん(その時はもう八百屋さんではなくなってた)のあたりを歩いていた時です。

 

誰かが横断歩道でない場所を横切ろうとしたんでしょうね、その人をよけたバイクがハンドル操作を誤ってそのまま歩道側、私が歩いているところに突っ込んできたのです。

 

事故の瞬間や危険を感じた時に物事がスローモーションで見えるといわれているじゃないですか。あれ本当です!目目

 

自分に向かってバイクが突っ込んでくる。えぇええええっと思って自分がそのバイクの上に乗っかってそのまま弾き飛ばされる。それはまるで映画のワンシーンの様に全てスローモーションとなって見えていました。

 

そして道路で頭を打ったというか多分道路に頭から突っ込んだのですが、頭ってあんなに弾むんだなぁということを実感しました。ゴムまりのように頭がびょーんっとバウンドして再び宙に舞うという感覚がありました。

 

その後は少し気を失っていたのかもしれません。目をあけるとまわりには人だかりが・・

 

少し離れた道路の真ん中に脱げたサンダルが見えました。

 

あれ?・・・ということは私は今裸足?なのかな・・・起きなくちゃ‥と思ったものの思うように体は動きません。立ち上がれない・・・

 

そうこうしていると救急車が到着

 

すると何を思ったのか急に力を振り絞り立ち上がろうと踏ん張る私。

 

救急隊員のお兄さんに「ストレッチャーいりません」とか言っちゃって「大丈夫です!歩けます」とお兄さんに抱えられながら救急車に乗り込みます。

 

その後近くの病院に搬送されたのですが。今回はすり傷だけとはならず、足首のじん帯損傷。全治3ケ月という診断でした。

 

頭も打ってたので色々検査したと思うのですが、ちょっと記憶にありません。


私のもの忘れがひどいねはこの後遺症かもしれないですな。えーニヤリ口笛

 

この交通事故で大きく変わったことがあります。(ここからは推測が混じります)

 

交通事故にあったその日、Tシャツミニスカパジャマを着ておりまして倒れた時に丁度それがぺろーんっとめくれてパンツ丸見えだったと思うんです。

 

いやーんセクシーというよりはマンガ的面白さのイメージ強めだったと思います。わかめちゃんかちびまる子ちゃん的な感じ。

 

で、その時にはいていたパンツが、(忘れもしない)バックプリントのりんごちゃんの絵が描いてある子供パンツと申しましょうか・・・・あぁああああ。。。なんでそんなパンツをはいていたのか。

 

だって私お腹弱いし、おへそまであるパンツじゃないとお腹冷えちゃうんだもん。

 

交通事故にあい怪我をしたことよりも、この子供パンツを商店街の皆様に見られた(かどうかはわかりませんが)ことが非常にショックでした。

 


この日以来、子供パンツは履いておりません。八百屋さんから思い出した昔話・・・・私が子供パンツに別れを告げ、大人への階段を1段上った日のお話でございました。

 



 

 

今日も一日笑顔でありますように

 

魔女になるのも大変だ! Jun-JUNON