8月23日(火)~26日(金) 選抜4年生 大阪遠征の結果(J-GREEN堺) | ジュニオール魂!!

ジュニオール魂!!

横浜市戸塚区を拠点とする少年サッカークラブ『横浜ジュニオールSC』の試合結果や活動報告ブログ!!

15分x2

 

24日(水) 1次リーグの結果

 

ジュニオールSC 3-0 大阪狭山SC

得点者:日高颯来2  岡崎来夢

 

ジュニオールSC 0-0 大阪東淀川SC

 

ジュニオールSC 1-2 野田FC

得点者:見島虎太朗

 

予選リーグ 2位通過

 

TRMの結果

ジュニオールSC 1-1 IFC福田

得点者:伊豆倉舞華(舞華 初ゴ~ルクラッカー)

 

 

25日(木) 2次リーグの結果

 

ジュニオールSC 0-1 ガンバ大阪 堺

 

ジュニオールSC 1-4 バスドゥーロ

得点者:伊豆倉舞華

 

ジュニオールSC 1-4 RIPACE

得点者: 日高颯来

 

4位⇒13-16位決定リーグへ

 

TRMの結果

ジュニオールSC 3-2 ガンバ大阪 堺(TRM 15分x3本)

得点者:長谷川桜暉2 齊藤暖人

 

26日(金) 順位決定リーグの結果

 

ジュニオールSC - AFCセンチュリー

 

ジュニオールSC - アイリスFC住吉

 

ジュニオールSC - 長野FC

 

*全敗なのですがショック!、確認したら更新します。

大会32チーム中、16位でした。

 

 

3年生に引き続き、2回目の大阪遠征。

昨年は、初日にミナミ道頓堀界隈(かいわい)、新世界をすでに観光したので、今回は神戸をおとずれました。

山手異人館(いじんかん)から、山を下り南京町(中華街)、そしてメリケン波止場(はとば)・モザイクガーデンといった神戸の代表的な観光地をぶらっと歩きました。

神戸は、山手といい、中華街といい、幕末(ばくまつ)からの貿易港(ぼうえきこう)といい、横浜と大変よく似ています。

ただ、山から海までそれこそ2~3kmの間に、これらの観光地や、デパートなどの商業施設、すべてが集まっていて、美しい街です。港神戸の夜景は、こんな感じです。

手前がモザイクガーデン。向こう岸がオリエンタルホテル、神戸ポートタワーのあるメリケン波止場。見えませんがその向こう側に、昔、坂本龍馬が塾頭だった神戸海軍操練所跡の碑があります。

とまあ、初日はともかく、かんじんの2日目からですが。

 

日本最大のサッカー施設で3日間大会を行えたことは大変「いい思い出になった」のではないでしょうか?

でも、それじゃあ~初日の神戸といっしょで…。

 

強いチームと戦えたこと。

J下部のガンバ大阪堺さん相手にテクニックを使いまくったこと。

そして、何より市大会やこれからの県大会、5年のプレミアリーグや6年のFAリーグに向けて「どう、自分をコントロールして戦っていくか」をかくにんできたのはよかったよね。

 

もちろん、ほとんどの人が最初から「じゃあ~、立ち上がりの5分だよね」とさっと実行できるわけがない。

でも、一方でを強い、高い意識で』「立ち上がりの5分」にのぞまないかぎり、いつまでたっても変わらない

「いつか変わってくるだろう」? 変わらないよ。

一人一人が、だれ一人とかけることなく、ぜんいんが高い意識、強い気持で試合にのぞめれば、少しづつ結果もついてくるはずです。

 

あとは、テクニック。『ものまねは誰だってできる。試合で使えてこそ本物のテクニック』

「こんなのでだいじょうぶか~?」この気持ちを自分への問いかけを忘れずに、はずさずにテクニックのレベルを上げてください。

 

それと、生活面。『自分からチームのことを進んでできる人と」、「自分のことが終わればそれで終わり」の人と、けっこう分かれてきてるね。

後は、その大切さに早いうちに気づいてくれたら、って思います。

 

さあ~9月です。練習でテクニックをみがき、試合で張り切ってたたかいましょう!!