皆さん、こんにちは!

 

今日は「講演」というお仕事について、記してみたいと思います。

 

私は「貯えもないのに49歳で定年」をしてしまい、、、

 

その後、どうやって生活を守るのか?生活を支えるのか?と四苦八苦したわけですが、

 

いまでは「講演業」という副業で、生活を支えられています。

 

※副業と申していますが、本気で一生懸命に「講演業」やっています。主業が「がん患者さん支援」という非営利活動のため、一応、講演は副業という位置づけなのです。でも、一生懸命にがんばっていますよ。

 

その講演ですが、

 

先日、あるエージェントのかたから「大久保さんの講演は良いです。もっといろんな主催者さんで話しませんか?やろうと思えば、年間100回とかそれ以上できます」と言われてのけ反ってしまいました。。

 

いま、25回くらいなので、少しは回数増やせますが、100回とか言ったら、3日に1回講演しているわけだから、

 

5yearsの活動時間が減っちゃうし、

 

マラソン練習の時間が減っちゃうし、、大変です。

 

どこまで増やせるかは、今後のご相談としてあるのですが、

 

ここからは、私の講演に対する整理です。

 

 

❏ どちらに軸足を置くのか?

講演には大きく2種類あって、一つは「説明プレゼンテーション」です。

 

これは、ゴールドマンサックス時代、頻繁に話していました。

 

金融取引について説明する「説明プレゼン」をシンポジウム、カンファレンスなどで話していました。

 

一方、「想いを伝えるスピーチ」というものがあります。

 

これが、「説明プレゼン」とは対極にあり「伝える」ことが大事です。

 

所謂、病気経験者が行う講演は、中途半端なものが多く、説明プレゼンでもなく、想いを伝えるスピーチでもない。

 

私は、どちらにするのか?テーマごとに、軸足を決めるのが良いと思います。

 

 

❏ 聴衆の評価は、4つのカテゴリーで行われる

 

講演が終わった後、その講演者に対するアンケートなんて取られるのですが、そうすると、たいてい多くの人は「よかった」に〇してくれます。

 

日本人は優しいですね。

 

でも、わたしは「とてもよかった」が99%以上でないと商業ベースには乗らないと思います。

 

講演に詳しい目が肥えたプロたちが、講演を評価するポイントは、以下の4つです(私は、4つの視点でみます)。

 

(1)構成(=講演の中身の構成・組み方)

(2)コンテンツ(=内容)

(3)伝え方(=効果的な図とか、パワーポイントアニメーション技術など)

(4)話し方

 

それぞれの評価が60点以上で、しかも総合点で60点以上であることが望ましいです。

 

つまり、参加者の6割が、「この講演は素晴らしい」と思う人が6割だったということです。

 

これは、アンケートの結果ではありません。

 

アンケートでは、講演者が傷つくことは書かないと思うのです。

 

そうではなくて、ステージに立って、参加者を見たときに6割の人が泣いたとか、6割の人の表情が明るくなったとか、うなずいたとか、そういう尺度で60点が取れる講演にするのが必要です。

 

構成を考えず、コンテンツから考えだすと、

 

出来上がったものは、脱線だらけで、なんでそういう結論になるのかわからないとか、

 

納得感が薄いとなってしまいかねません。

 

上述の(1)→(2)→(3)→(4)の順番で、作り上げるのが大事です。