❏❏❏ 回顧録:2007年8月8日 東京・慈恵医大病院

 

ステロイド療法33日目

 

がん2度目の手術(後腹膜リンパ節郭清手術)の日。

 

あれから、どれくらい時間が経ったのだろう?

 

私が、オペ室の隣部屋で一時的に目が覚め、再び気絶してしまってからだ。

 

胃から戻った液体状の何かが喉をふさぎ、しかし、私は動くこともできず、このまま窒息して死んでしまうのかもしれないと思っていた時、

 

医療機器からけたたましい音がして、

 

たしか、キュウキュウキュウキュウという音だ。

 

看護師が私の異変に気付き、口と喉に詰まったものを吸い出し、その時点で私は記憶がなくなった。

 

 

次に気が付いたときは、比較的落ち着いた部屋にいた。

 

今回も、看護師が鼻の近くに刺激臭の薬品がしみ込んだ脱脂綿を近づけた。

 

眠ってしまっている私を起こすためだ。

 

眼はぼやけていた。

 

焦点が合わないからだ。

 

 

1~2分経っただろうか?

 

今度は、男の医師が立っていた。

 

ここは、後で解るが、ICU(=集中治療室)の中だった。

 

男性医師は言った。

 

「大久保さん、私の声が聞こえますか?聞こえたら、左手を上げてください」

 

私は、医療ベッドに寝たまま、

 

左腕を折り曲げ、ひじから下をベッドに垂直にした。

 

口の中にいくつも管が入っていてなかなかしゃべられないのだ。

 

しかも、身体のいたるところがいう事を聞かない。

 

直ぐには反応できないのだ。

 

首を左に曲げるのだって、できない。

 

次に医師が言った。

 

「じゃあ、今度は、右手を上げてみましょう」

 

・・・・

 

えっ??

 

右の腕が、上がらない。

 

だらんとベッドの上で伸びたままの腕が、右腕は、ひじを曲げて手を上げられない。

 

 

やっとの思いで、口を開いた。

 

「う・で・が・・・あ・が・り・ま・せん」

 

その瞬間若い男性医師の顔が曇った。

 

「大久保さん、そんなはずありません。右腕を上げてください!」

 

私は色々試した。

 

だが、何も起こらない。

 

もう、泣きたい思いだった。

 

自分の右腕を曲げられない。

 

これじゃあ、生活に支障をきたす。

 

楽しみにしていた「いつか、マラソンに復帰する」も絶望的になる。

 

 

「上がらないんですね」

 

医師は、すぐにその場を離れ、やがて、年配の医師と戻ってきた。

 

しかし、同じことだ。

 

腕を曲げられない。

 

 

今度は、医師が3~4人、やってきて、私の周りを医者が囲んだ。

 

「大久保さん、どうやっても腕が曲がらないんですか?」

 

 

そうしたら、ゆっくりゆっくり、右腕が持ち上がった。

 

5cmほどだったろうか、、

 

年配の医師が言った。

 

「よかった。まだ、神経は通じているみたいだ」

 

集まってきた男性医師達は、私の右腕の神経が、オペ中に切れてしまったのではないかと考えていたようだ。

 

お医者さん達は、ホッとしているが、それ以上に、私のほうがホッとした。

 

 

※   あとで医師から聞いた話だが、手術中、私という患者は、手術台のうえで、キリストが十字架にはりつけになったように、腕を左右に広げた姿勢で横たわっていた。

うでを、左右に広げて、私の身体のすぐ横に医師がはさむように囲むことで、切開したお腹迄の距離を短くする。そうして手術作業の効率を良くする。それが15時間行われていた。

 

 

ただ、そうなると腕への血流が悪くなる。

 

長い時間血流が悪くなることで、神経にまで血液・酸素が行きわたらなくなると、その神経は死んでしまう。

 

それが私に起こったのではないかと想像したそうだ。

 

まだ、神経は繋がっている。。。

 

それは嬉しいことだが、利き腕の右側がなかなか上がらないのでは、マラソンはおろか、普通の生活だって出来にくくなる。

 

私は、真っ暗な気持ちで医療ベッドの上に横たわっていた。