❏❏❏ 回顧録:2007年8月4日 東京・皇居

 

ステロイド療法28日目

 

合成副腎皮質ホルモン剤・プレドニンの量は、30㎎から20㎎へと変わった。

 

しかし、息苦しさは変わらないし、体調もいまいちな状況が続いている。

 

この治療は、手ごたえがない。

 

著しく改善するわけでもないし、何か変化を感じ取れるものではない。

 

もし、感じることができるとしたら、それは悪化した時だ。

 

この治療は、ややこしい。

 

脳がこの薬の量をインプットして体内でバランスさせているので、急に薬をやめると反動で離脱症状のようなものが出る。

 

つまり、間質性肺炎が急激に悪化するリスクがあるのだ。

 

だから、常に薬を飲んだか?飲み忘れていないか?気を付けなくてはならず、ストレスがたまる。

 

この日は姪が我が家に来た。

 

娘と息子と一緒にNHKの番組「天才テレビ君」のコンサートに行くためだ。

 

私ががん治療で何も子供たちにしてあげられないので、4枚のチケットのうち、私の分を姪に渡し、妻が姪よ子供たちと一緒に遊びに行った。

 

同世代の姪の存在は大きく、とてもありがたい。

 

私は、一人になった。

 

だから、皇居に行った。

 

手術前に、入院前に、ランナーを観たかったのだ。

 

8月4日、真夏のど真ん中の猛暑日の日に、全身長袖長ズボンのジャージを着て、マスクをして、帽子をかぶった私が皇居のベンチに向かった。

 

山手線の中でも目立つ変な人で、有楽町の駅では、手するにつかまりながらゆっくり階段を下りた。

 

そして、ふらふらと皇居に行く。

 

惨めだった。

 

ほんの半年前なら、アスファルトの路面を跳ねるように皇居に向かって走っていた。

 

しかし、いまは、ちょっと押されたら転んでしまいそうなひとだ。

 

皇居のベンチに座った。

 

みんな走っていた。

 

汗びっしょりになって、ランパン、ランニングで、サングラスをして帽子をかぶり、たったったった、目の前を走っていく。

 

女性ランナーもいる。

 

ランパンにTシャツで、駆けていく。

 

赤いウェア、蛍光の黄色のウェア、みんなカラフルなかっこいい恰好をして目の前をかけていく。

 

数週間前もこの場所に来て、エネルギーが欲しくて、ランナー達を見ていたが、

 

この日も、涙で鼻水がじゅるじゅるになった。

 

「みんな、本当にカッコいい。果たして、おれは、またここを走れるようになるのだろうか、、、」

 

そんなことは、とても考えられない「ハゲ頭でジャージ姿のがん患者」の自分。

 

フルマラソンとか、日常的に走っていたけど、いまは、5mすらも走れない身体だ。

 

息苦しく、いつも肩で息をしている患者。

 

「なんで、こんなことになっちゃったんだろう、、」

 

強く生きなくてはだめだ、と思いつつも、内心は臆病でネガティブなことばかり考えては、恐れているがん患者。

 

ガラ系の携帯電話でランナーの写真を撮るとするが、みんな速くて、

 

とろい自分は、ボタンもうまく押せない。。

 

エネルギーをもらえるのだが、現実とあまりにかけ離れていて、どうやって心を整理していいのかわからなくなった。

 

ポケットティッシュをすべて使い終わり、皇居を後にした。

 

手術入院まで、もう1日ある。

 

明日もここに来よう。

 

何かをつかんで、入院するんだ、、そんな気持ちで、皇居を後にした。