昨日の佐倉マラソンの結果のつづきです。

 

そんなわけで、健康チェックでとんでもなく待たされ時間がかかったのですが、チェックブースに入ると、スタッフの人たちは大騒ぎでした。

 

皆さん、真面目で一生懸命だから、速くこのチェックを終わらせなくちゃと思っていたんでしょうね。

 

気の毒でした。

 

そんなドタバタを過ぎて、男子更衣室に向かうとき、

 

「あれ?手袋が片方無い、、」

 

大ショックです。

 

チェックシート出すとき、手の消毒と言われ、手袋はずした時に落としたんだと思います。

 

でも、マラソンスタートまで、もう、10分もないし、、取りあえず着替えてスタートしました。

 

でも走っている時も、「ああ、気に入っていたアンダーアーマーの手袋、、寒い雨なのに、片方しかない。もうあれ売ってないんだよなあ、、」

 

そう思いながら走っていて、

 

その体調管理ブースに差し掛かったときです(会場から体調管理ブースはまあまあ離れていて、山を下った先にあります)

 

ええい、落ちてるかどうか確認しにいこう!

 

マラソン途中に落し物探しを始めました。

 

ランナー達はぞくぞく、先に進んでいきます。

 

木の植え込みの近く、道路の脇、更に、ブースに入って、手の空いているスタッフの人に聞いてみました。

 

「さぁ~、手袋は落ちてなかったよなあ、」

 

そう言われ、どこに落としちゃったのかなあ?と更に探します。

 

※因みにこの時も、まだ、残りのランナー達が健康チェックしていました。可哀そうな話です。

 

3分くらい探して、さすがに気持ちが焦ってきて、コースに戻りました。。

 

それからは、「焦って、飛ばしちゃだめだ!」そう心に言い聞かせます。

 

冷たい雨は、止むことなく振り続け、サングラスもびっしょで視界がイマイチな中、走り続けました。

 

5㎞、10㎞、とラップを刻むうち、

 

なんか、お腹が痛くなってきました。

 

ドタバタのスタートだったので、トイレに行く時間が無く、スタートして、

 

一方、寒くて、びしょ濡れで、トイレに行きたくなりました。

 

そこで、なんと、5年ぶりの、、レース中のBBとなりました。

 

※BBは、ビッグベンの略。ロンドンの時計台です。。

 

BBで、また、5分以上ロスしちゃって、、もう、タイムなんか望める状況じゃありません。

 

雨は、容赦なく降り続け、

 

なんと、コースに池が出来ています。

 

丁度足首が浸かるくらいの雨で出来た池。

 

みんあ「うわぁ」「ひゃぁ」と言いながら、浸かっていきます。

 

私のターサー(マラソンシューズ)が、泥のチョコレート工場の中に入り、

 

しかも、冷たいんですよ。

 

気温11度の2月並みの雨の池は。。

 

20㎞、25㎞、、

 

なんと、雨で出来たい池(水たまり)は、10カ所以上、入りました。

 

陸上の3000m障害では、「水濠(すいごう)」がありますが、まさか、フルマラソンで、1~2㎞毎に水濠(泥水ごう)があるとは、知らなかったあ~

 

冗談じゃない。

 

自然のチカラはすさまじいですね。

 

毎回、心が折れ、なんか、嫌になるを越えました。

 

泥水ごうがひどすぎて、横のガードレールをまたいで、草むらを数メートル歩いて、またコースに戻る、なんていう作業を4かいくらいしました。

 

恐るべき佐倉マラソン。

 

25㎞を越えてからのことです、

 

ナント今度は、SB(スモールベン)の我慢が出来なくなりました。

 

レース中に、BBとSBなんて、生まれて初めてです。

 

どこのトイレもランナー達が順番待ちで並んでいるし、大変。

 

はやくしないと、もっちゃうよ~の人達で、大変。

 

私もその一人でした。

 

5週間、ロング走(25㎞~30㎞)を積み上げて、鬼トレして臨んだ「佐倉マラソン」は、ひっちゃかめっちゃかの、とんでもないレースになってきました。