市民ランナーの世界では、オクトーバーランという言葉があります。

 

全然、英語らしくない造語です。

 

意味するものは、「10月は走り込み期間」というもの。

 

10月に走り込むと、本格的なシーズンの1月、2月は、ご褒美の「タイム」がもらえますよという事。

 

つまり、勝負レースの3~4ヵ月前の10月にしっかり走り込んだものが、目指している目標タイムを達成できる(かも)。という事です。

 

逆を言えば、10月にキリギリスのように、過ごすと、本番ではたいへんなことになるんだよおん、ということ。

 

そんな訳で、肺に穴が開いてしまい走れない私は10月「205㎞」でした。

 

がっくり。

 

目標は350㎞だったはず。。

 

どおしよ、、

 

どおしようじゃね~よ。

 

しょ-がないじゃん、と思うのですが、これまでの10月走行距離です。

 

【10月】

2016: 350㎞

2017: 299㎞

2018: 108㎞(故障)

2019: 346㎞

2020: 283㎞

2021: 251㎞

 

そして今年

2022: 205㎞

 

2018年の左のアキレス腱炎以来の低さです。

 

う~ん、悔しい。

 

6月~9月、それなりに走り込んできただけに、、今回の気胸はイタイ。

 

明日、慈恵医大病院で経過を検査してもらいます。

 

OKなら、直ぐにでも走り出したい気分。

 

205㎞+にしたいのですが、、

 

明日夕方解ります。