《Destiny | 宿命》JUNICHI KAKIZAKI 2019  

Photo: Memi Kakizaki ©JUNICHI KAKIZAKI HANA OFFICE +PEALab.

 

 

長野県芸術監督団事業
 
Shinbism 3
The Artists Selected From the 
Shinshyu Museum Network
 

柿崎順一展
今、ここにあるものとともに:
 

 

《Noname | ノーネーム》JUNICHI KAKIZAKI 2011
Artwork: Junichi Kakizaki 
Photo: Joji Okamoto
 © JUNICHI KAKIZAKI HANA OFFICE +PEALab. 

 

 
 
 
2019年 11月 9日 (土) ~ 24日 (日)
 
一本木公園展示館 / 一本木公園石畳、英国式庭園
〒383-0012 長野県中野市一本木495-6
電話番号 0269-23-4780
 
開館時間:9:00~17:00 
※11月23日(土)はナイトミュージアム開催のため夜20:00迄開館

休館日:会期中無休

入場無料

アクセス:北陸新幹線=長野駅>>長野電鉄線=中野松川駅下車>>一本木公園まで徒歩5分 / お車で長野自動車道=信州中野I.C出口>>一本木公園まで約10分
 
 
 
 
 
主催
一般財団法人長野県文化振興事業団、長野県
共催
信濃毎日新聞社、安曇野市、安曇野市教育委員会、上田市、上田市教育委員会、中野市、中野市教育委員会、一般社団法人一本木公園バラの会、茅野市美術館、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
後援
長野県教育委員会、佐久市、佐久市教育委員会、小海町、小海町教育委員会、軽井沢町、軽井沢町教育委員会、東御市、東御市教育委員会、岡谷市、岡谷市教育委員会、諏訪市、諏訪市教育委員会、茅野市、茅野市教育委員会、伊那市、伊那市教育委員会、辰野町、辰野町教育委員会、木曽町、木曽町教育委員会、松本市、松本市教育委員会、須坂市、須坂市教育委員会、小布施町、小布施町教育委員会、山ノ内町、山ノ内町教育委員会、心の花美術館in上田、田中本家博物館、公益財団法人八十二文化財団、NHK長野放送局、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、朝日新聞長野総局、中日新聞社、毎日新聞長野支局、読売新聞長野支局、産経新聞長野支局、日本経済新聞社長野支局、株式会社まちなみカントリープレス
 

 

《Drowned Body | 溺れた肉体》JUNICHI KAKIZAKI 2006 - 2019
Artwork: Junichi Kakizaki
Photo: Joji Okamoto
 © JUNICHI KAKIZAKI HANA OFFICE +PEALab. 

 

 
 
 
 
                                
今、ここにあるものとともに
「生きている間に、死ぬことを考えるのはよいこと」
ふん?と、テレビに目をむけた。樹木葬を取材したドキュメンタリー番組の最後、霊園を管理する花屋の言葉である。あっという間に咲いては枯れる花を日々の生業とする人びと。彼らは自然科学の視線を超えて、哲学の領域で物事をとらえる人たちかもしれないと思った。柿崎順一は、その代表者といえるだろう。柿崎は、現代美術に花飾の表現を取り入れ、世界を舞台に活躍する作家である。生命のサイクルの一場面を切り取ったかのような作品は、「花を通して命の尊さと儚さを感じることができる」と定評がある。また、萎んだ花、枯れた花にとどまらず、赤いリボンや廃棄物によるインスタレーションにみられるように、ありのままの現実、社会のなかに美しさを見出そうとする。徹底した現実主義に軸足を置きながら、構成力によって幻想的で静謐な世界観をつくりだす。その落差に私たちは幻惑され、美しさを感じるのだ。柿崎がフラワーアーティストの領域を超えて、新たな世界へと歩みを進め、あるいはこの地の子どもたちとどのようにかかわってきたのか、鍵と目する人びとを通してその軌跡を追った…

伊藤 羊子 (一般財団法人長野県文化振興事業団 学芸員)

                                
 
 
 
 
展示作品  《タイトル》 制作年  (形態、メディア、等)
 
①《Destiny | 宿命》2019(インスタレーション、ランド / エンバイロンメンタル)
②《Suzushiro family | 清白一家》2019 (スカルプチャー、プランツ)
③《NEPROJECT | 根プロジェクト》2019(インスタレーション、プランツ)
④《Red Lineage | 赤い系譜》2019(プロジェクション、ビデオ)
⑤《Blood and Thorns | 血と棘》2019(スカルプチャー、プランツ)
⑥《Rosehip | バラの実》2019 (スカルプチャー、プランツ)
⑦《Mountain of passion | 受難の山》2019(スカルプチャー、プランツ)
⑧《Drowned Body | 溺れた肉体》2006 - 2019(スカルプチャー、フラワー / プランツ)
⑨《Entrance sign of Shinbism 3 | シンビズム3エントランスサイン》2019 (スカルプチャー、レディ・メイド)
⑩《Winding Road | 曲路》2019(インスタレーション、フラワー)                       ⑪《METAPHOR》2019(エディトリアル、ブック)
 
                                
 
 


Event
 
ギャラリートーク
作家、学芸員によるギャラリートーク」
日時:2019 年 11 月 9 日(土)13:30~
場所:一本木公園展示館/中野小学校旧校舎・信州中野銅石版画ミュージアム
アーティスト:柿崎順一、榊原澄人、増田洋美
※ギャラリートーク観覧を希望される方は、当日12:30迄に一本木公園展示館の正面玄関にお集まりください。
   
一本木公園     
「ナイトミュージアム」
日時:2019 年 11 月 26 日(日)17:00~20:00
場所:一本木公園展示館/中野小学校旧校舎・信州中野銅石版画ミュージアム/一本木公園石畳
 
 
                                     
 
 
 
 
図録販売
展覧会図録
「シンビズム3  信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち」
出展作家の作品と学芸員による解説などが収録されている図録を販売いたします。
仕様:A4サイズ、全112ページ
価格:1,000円 (税込)
取扱い美術館:シンビズム開催中の美術館および全ての会場
一本木公園展示館 / 中野小学校旧校舎・ 信州中野銅石版画ミュージアム、安曇野髙橋節郎記念美術館 旧高橋家住宅主屋・南の蔵、上田市立美術館、茅野市美術館
 
 
 
 
>>柿崎順一プロフィール
2019 ©️ JUNICHIKAKIZAKI HANA OFFICE +PEALab.
Photo: Joji Okamoto