KJSのブログ

KJSのブログ

ブログの説明を入力します。

ヒヨコ お知らせボード ヒヨコ
Amebaでブログを始めよう!

あんにょんはせよ~~

 

引き続き西日本の豪雨の被害は大丈夫でしょうか。。。

韓国から皆様が無事なことを祈っております。

 

 

 

今日は

神秘の島 ウルルン島(鬱陵島)&独島(竹島)ツアーの

最後のご紹介です。

 

ツアーの全文はコチラ!

 

独島(竹島)

「独島(トクト/総面積187,554平方メートル)」は、鬱陵島(ウルルンド)の南東87.4キロメートルの海上にあります。東経131度52、北緯37度14の地点に位置する、韓国で最も東にある島です。 新羅・智證王13年(512年)に于山国は新羅領土に帰属し、毎年、于山国は新羅に貢物を献上していたという記録が残っています。朝鮮時代の『成宗実録』には、金自周が独島の姿を描写した内容が記録されています。朝鮮時代には独島を三峰島・可支島・于山島などと呼んでいましたが、1881年に「独島」と名称変更されました。「独島」という名は1906年 鬱陵郡守・沈興澤により初めて使われ、1914年行政区域改編により、慶尚北道の一部となりました。 独島には東島と西島があり、約89の付属島で成り立っています。東島(海抜98メートル)には噴火口がありますが、西島(168メートル)には噴火口はなく、火山岩からできています。東島と西島の間には兄弟洞窟があり東島には海蝕洞窟と海蝕台及び海蝕崖が発達しています。 現在独島には韓国の警備隊が駐屯しており、岩の上に家を建て、水質の高い水が湧き出る泉から生活飲料水を供給しています。

 

韓国では独島と呼ばれております。

 

日本人の方が竹島に行かれるのは

少し難しいみたいですが

行けるらしいです。

個人ではなかなか難しいみたいです。

竹島に行かれた日本人の方のブログを拝見させてもらったのですが

日本語は話さないようにと言われるみたいです。

 

興味のある方はKJSにご連絡ください。

 

神秘の島 ウルルン島(鬱陵島)

近くて遠い 独島(竹島)

個人では行きにくいこの2島の観光

いかがでしたか?

 

普段あまり行かないところに行ってみました。

ご参考にしてください!!!

 

 

 

顧客センター TEL : 02-737-7758[日本語対応可]   メール :kjs610@hotmail.com

あんにょんはせよ~~

 

 

西日本の方で豪雨による被害があるみたいですね。。。

皆様大丈夫でしょうか。

心配です。。

1人でも多くの方が助かるように願います。

 

 

今日も

神秘の島 ウルルン島(鬱陵島)&独島(竹島)ツアー について

ご紹介いたします。

 

ツアー全体のご紹介はコチラ!!!

 

鬱陵島を全体的に観光してまわります!!

 

蓬莱の滝(봉래폭포)

「蓬莱瀑布(ポンレポクポ)」は3段25メートルの滝です。滝から流れ落ちる水で滝のまわりは夏でもひんやりとしています。この滝は観光資源でもありますが、同時に鬱陵(ウルルン)邑の飲用の水源でもあります。鬱陵邑の食堂や旅館で使われている水のほとんどがこの滝のものです。滝の周囲には二つの観光名所があります。風穴と森林浴場です。風穴は草洞里から蓬莱の滝のほうに登っていく道の入り口にあります。天然エアコンともいわれる風穴からは真夏でも摂氏4度の風が岩の隙間から吹き出てきます。風穴の隣に森林浴場が整備されています。うっそうとした杉林に囲まれた森林浴場は夏場の観光客には良い避暑地となります。

 

 

大阪には有名な551の蓬莱がありますよね?笑

韓国人も蓬莱の豚まん好きですよ~笑

 

 

杏南 海岸プロムナード(행남 해안산책로)

「杏南海岸プロムナード(ヘンナムヘアンサンチェクロ)」は、鬱陵島を訪れるほとんどの旅行客がまず訪れる最初のコースで、鬱陵島の多彩な神秘さを感じることができるところです。自然洞窟と渓谷を結ぶ橋の下に広がる海岸の絶景を観賞でき、海岸プロムナードは「杏南マウル」へと続きます。海岸の終わりは低い山道につながっており、この山道は鬱陵島の植物生態環境を体験できるトレッキングコースとなっています。プロムナードの先には、杏南灯台があります。灯台の片側につながっている展望台に行くと、苧洞港の絶景が目に入ってきます。また、色とりどりの苧洞マウル、日没の名所である湫岩、観音島、北苧岩、竹島まで見渡せます。周辺観光地には、道洞薬水公園、独島展望台、海上遊覧船、聖人峰、竹島南西日沒展望台、道洞港などがあります。

 

 

この時は天気はよくなかったのですが

晴れていたらとっても気持ちいい散歩ができます。

 

続きは明日~~^^

 

あんよんはせよ~

 

韓国の天気余光は当たらないと言われてるんですが

この前朝から雨が降るってなってて

お昼過ぎても一向に雨の気配はなく

結局夜中から降りました!

ほんとに当たらないですガーン

 

 

今日は新たなツアーをご紹介します。

神秘の島 ウルルン島(鬱陵島)&独島(竹島)ツアーです!!!

竹島は日本人が行くのはなかなか難しいみたいです…

禁止されてはいないみたいなのですが

いろんな難関があるみたいです!あせるあせる

 

 

ウルルン島(鬱陵島)とは】

「鬱陵島(ウルルンド)」は日本海唯一の島嶼群で慶尚北道に属する東西直径10キロメートル、南北直径9.5キロメートル、周囲56.5キロメートルの島で、多様な生態と火山島の持つ地質の独特さが重なり他では見られない幻想的な姿を誇っています。日本海に浮かぶ人口1万人ほどの小さな火山島で、火山島特有の荒々しい地形や奇岩の景観が多く、国内旅行先として人気の高い観光の島です。ウルルン島には飛行場がないためフェリーで行きます。ポハン(浦項)・トンへ(東海)・カンヌン(江凌)ほか1港から船に乗って鬱陵島まで3時間ぐらいかかります。

 

 

今回のツアーは鬱陵島を全体の観光をし竹島(独島)に向かいます。

 

 

独島展望台ケーブルカー

神秘の島、鬱陵島を空から見渡す独島の日の出展望台ケーブルカー観光道洞薬水公園から望郷峰頂上までケーブルカーに乗って上がると鬱陵八景の1つであるイカ釣り船の漁火を観賞でき、独島展望台で空の晴れた日は独島をみることもできます。日没名所としても有名で、搭乗場の横には独島博物館もあります。

*望郷峰定着民達のハン“恨”が残る望郷峰は、108の階段を上り展望台に行くと鬱陵島の精気がたちこめています。特に良い縁を結んでくれると言われ、道洞港と市街地が一目で見渡せます。

*海岸展望台約10分ほどの散歩道を歩いていくと、鬱陵島の海岸がすぐ足元に広がり、絶景を後ろにする望郷峰の岩が一層目を引きます。*日没ケーブルカーの頂上で独島を除いた韓国の中で、最も早く日没を観賞できるところです。

*独島 とても天気の良い日(年中50日)には、92km先にある独島を肉眼で観察できます。

*独島博物館西暦512年以降、鬱陵島と共に于山国領土として、韓国の歴史と文化に編入された後、現在まで韓国の固有の領土である資料が所蔵されています。

*薬水刺すような味の道洞薬水飲み場がすぐ横にあり、乾いたのどと胃を癒してくれます。

 

 

 

 

竹島の方向で、ウルルン島から竹島から92キロです!!!

 

 

続きは②へ~~~

 

 

 

あんにょんはせよ~

 

暑いですが

皆様どうお過ごしですか?

韓国は日本よりも湿気は少なく

むしむししてないと思います!!

 

今日も関西ホットスポットツアーの続きを書いていきます!!

 

 

日程

(1日目)

仁川空港 → 関西空港 → 神戸 震災メモリアルパーク、モザイク、ハーバーランド → ホテル

(2日目)

奈良 東大寺 → 大阪城 → 道頓堀、心斎橋 → ホテル

(3日目)

京都 清水寺 → 嵐山 → 野宮神社 →風風の湯温泉 → 伏見稲荷大社

 

 

【京都 清水寺】

北法相宗の本山。西国観音霊場三十三カ所第16番札所。778年(宝亀9)延鎮上人が開山、798年(延暦17)坂上田村麻呂の創建と伝える。音羽山中腹に30近い堂塔伽藍が並んでいます。現在の主な堂塔は、1633年(寛永10)徳川家光の再建。‘清水の舞台’で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像を安置。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔(重文)があります。ほかに仁王門、馬駐(うまとどめ)、鐘楼、西門(さいもん)、三重塔、経堂、田村堂、轟門、朝倉堂、釈迦堂、阿弥陀堂、奥の院など重文指定の建造物がいらかを連なっています。1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されました。

 

やはりここも韓国人旅行者には人気です!!

 

【嵐山】

右京区と西京区にまたがり、渡月橋の西にそびえる山。標高381.5メートル。国の史跡名勝。古くから嵐山は歌枕として多くの歌に詠まれているように、春は桜、秋は紅葉の名所として有名。山腹に岩田山自然遊園地や虚空蔵法輪寺があり、また桂川両岸一帯を含めて嵐山と呼ばれており、早くから公園整備がおこなわれてきました。京福電車、阪急電車嵐山一帯。

やっぱり嵐山の竹林はすばらしいです^^

 

 

 

【野宮神社】

平安遷都後、嵯峨野に野宮という社ができ、伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が1年間ここに籠って精進潔斎をする習わしがあった。黒木の鳥居、小柴垣が往時をしのばせる。付近に産する竹を「野宮竹」といいます。祭神は天照大神。嵯峨野めぐりの起点です。縁結びの神として有名です。建立:800年頃(平安時代)

野宮神社は縁結びで有名ですよね!!

 

 

 

【風風の湯温泉】

京都嵐山・渡月橋そばにある、嵐山温泉初の日帰り温泉施設。露天風呂、嵐山温泉の内湯、サウナ、シルキー湯などがあり、22時まで利用できるので、観光の後に湯浴みを愉しむこともできます。泉質は、疲労回復や美肌にも効果があると言われる弱アルカリ性温泉の単純温泉。

 

【伏見稲荷大社】

ご鎮座は和銅4年(711)とされ、全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮。古くは食物・蚕桑あるいは諸願成就の神、中世から近世にかけて商業神・屋敷神へとご神徳も拡大。本殿(重文)は明応8年(1499)の再興。重要文化財の権殿のほか重要文化財の摂末社も多い。稲荷山の神蹟を巡拝する‘お山巡り’は約4キロ、参道にある数千本の鳥居は壮観。2月初午の日はご鎮座ゆかりの日として古来、民衆が群参する。4月20日に近い日曜日(神幸祭)から5月3日(還幸祭)は「稲荷祭」。平安朝からの伝統で同社最大の祭典。5基の神輿が、南区西九条のお旅所に渡御し、還幸祭に京都駅周辺~松原通まで拡がる氏子区域を巡幸して帰社する。この神輿は全国でも優美華麗で、且つ重いものとして知られる。11月8日は「火焚祭」で、秋の収穫のあと、春に迎えた穀霊を再び山に送る神事。十数万本の火焚串を火床で焚き上げ、神恩に奉謝すると共に家内安全・罪障消滅などを祈願。

 

 

最後に伏見神社に行きました。

ここも最近外国人観光客の方々に人気だそうです。

 

今回回ったとこ以外に

おすすめの観光地があったらぜひ教えてください!!!

 

 

 

 

あんにょんはせよ~!!

お久しぶりです。

韓国は梅雨に突入し雨の日々が続いてたんですが

今日は快晴ですおねがい

 

関西ツアーに参加した際のブログが

途中だったので

続きを書きますね^^

 

 

日程

(1日目)

仁川空港 → 関西空港 → 神戸 震災メモリアルパーク、モザイク、ハーバーランド → ホテル

(2日目)

奈良 東大寺 → 大阪城 → 道頓堀、心斎橋 → ホテル

(3日目)

京都 清水寺 → 嵐山 → 野宮神社 →風風の湯温泉 → 伏見稲荷大社

 

 

【奈良 東大寺】

大仏さまで知られる奈良時代の代表的な寺院で大仏殿は世界最大級の木造建築物です。天平15年(743)に聖武天皇が盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)造立の詔を発令し、その大仏を安置する寺として天平勝宝3年(751)に大仏殿が完成。以降次々と堂塔が建築され40年近くかかって伽藍が整いました。都が長岡へ移ったあとも歴代天皇の手厚い保護を受けて、興福寺とともに栄華を誇りました。しかし、治承4年(1180)平重衡の軍勢によって大仏殿をはじめ伽藍の大半を焼き払われてしまいました。重源上人によって再興されましたが、永禄10年(1567)の三好・松永の乱で、わずかな建物を残して再度焼失してしまいます。現在の伽藍の多くは江戸時代に再興されたものです。

 

関西にお住いの方は遠足などで訪れるそうですね!!!

 

 

【大阪城】

大阪の中央に位置する、総面積105.6haの広大な公園。大阪城天守閣をはじめとする歴史建造物を有するほか、ソメイヨシノを中心に約300本の桜を楽しめる西の丸庭園(有料)や、約100種、1270本の梅の花が咲き誇る梅林など、四季折々の花を楽しめるスポットが充実しています。また、大阪城音楽堂や大阪城ホールでは、音楽コンサートもたびたび開催されます。弓道場、修道館などスポーツ関連施設もあります。春・秋の植木市や西の丸庭園観桜ナイターなどのイベントも開催。

 

大阪城は韓国人の旅行客にも人気のスポットです!!

 

 

【道頓堀、心斎橋】

松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。道頓堀の名は、慶長17年(1612)に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来。その後、幕府の都市計画によって道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、47軒の水茶屋が許可されて長らく日本の芝居の本場として栄えました。芝居に大勢の人が集まってくると、食べ物屋も自然に繁盛しました。現在、芝居小屋は戎橋近くの松竹座だけが残っているが、飲食店は道頓堀通りの北側にさまざまなジャンルの店が軒を連ね、一年中賑わいを見せています。また近年では、川面の遊歩道・とんぼりリバーウオークも人気を集めています。

 

やはり大阪と言ったら道頓堀を思い出します。

韓国人は大阪のこのグリコの看板を見たら

日本にきたーって感じるみたいです!!

 

 

今日は奈良から大阪までのお話でした!!

 

 

続きは③へ~~~