初招致から丸1年を迎えた
メアリーアカシャさんによる
素数糸かけ曼荼羅ワークショップ。
今月も初級、中級と2日開催。
昨年のはじめに、
facebookのニュースフィードで流れてきた写真にひとめぼれ。
写真を撮った知人にコンタクトをとって
曼荼羅の考案者のメアリーさんを
紹介していただき、、、
メアリーさんとfacebookでは繋がれたけど
ワークショップのオファーをしてみたのは
その少しあとでした。
わたしにしてはゆっくりペース。
なんとなくですが
スペースUや自分の状態を見ながら
珍しくタイミングを伺っていたのだと思います。
記念スべき初開催は昨年の6月。
それから3の倍数月に開催をお願いして続けてきたので
今回で5回目の祐天寺。
昨年のはじめに、
facebookのニュースフィードで流れてきた写真にひとめぼれ。
写真を撮った知人にコンタクトをとって
曼荼羅の考案者のメアリーさんを
紹介していただき、、、
メアリーさんとfacebookでは繋がれたけど
ワークショップのオファーをしてみたのは
その少しあとでした。
わたしにしてはゆっくりペース。
なんとなくですが
スペースUや自分の状態を見ながら
珍しくタイミングを伺っていたのだと思います。
記念スべき初開催は昨年の6月。
それから3の倍数月に開催をお願いして続けてきたので
今回で5回目の祐天寺。
昨日の初級で、
祐天寺から生まれた曼荼羅が
100個を超えました!
今日は中級。
わたしも参加。
今日はこんな感じでした。
今日は総勢10名でワーク。
作ってるときの写真があまりない~~。
ので、最後まで残ってたみなさんだけ…
わたしのチビ曼荼羅たち。
どのくらい小さいかと言うと
↑このくらい。
右がいつものバージョン。
小さいけれどちゃんと釘の数は同じ。
なんだか愛おしいわ…
みなさん完成!美しい~~(*^_^*)
1枚の板にダブルで作られた方も。
みなさんもう4回目、5回目なのですが
毎回違う雰囲気の曼荼羅が出来上がります。
参加者さんから
三峯神社のオオカミヌイグルミを
プレゼントされて
ご機嫌メアリーさんでした。
次回は9月4日に初級を開催です。

















