5月19日 8期生小6社会 | ジャングルジムブログ

ジャングルジムブログ

埼玉県所沢市にあります中学受験専門塾ジャングルジムのブログとなります。

今日はジャングルジム模試で行った合不合判定テストの解説を行ったあと、最後の全体導入単元となる経済について学びました。

 

この経済という部分は、日本銀行の役割や金融・財政制作、インフレとデフレ、そして価格の決まり方と種類ということでアッサリと終わってしまうといえばそうなのですが、ジャングルジムではあえて色々なことと絡めて時間をかけて行います。

 

次回も経済の続きからということとなりますが、景気の移り変わりの復習と新紙幣の導入を受けて、今までの紙幣と新しい紙幣の表と裏(辞書的な意味です)を中心にやるので、純粋に新しいこととしては今回で最後となります。

 

 

 

 

思ってみれば、この授業ブログから8期生の社会の学びがスタートしたのかなと思います。

8期生は小4の頃から2クラスでの運営だったのですね、そしてこの2つ目の授業ブログめちゃくちゃ手抜きで少し笑ってしまいました。

 

ここまで色々なことを学んできて今回で一応一部の時事問題等を除いては学び終わりということとなります。

まずは8期生の皆さんお疲れ様でした。

 

と感傷に浸っている場合でもなく、ここからはひたすらにアウトプットを繰り返していき、忘れているところや間違って覚えてしまっているところを修正していく厳しい学びになっていくかとは思います。

 

来年の今頃、今行きたい中学校の中間対策ができるように、欲を言えばその学校の社会科の学びで役に立てるように、全力でやっていきたいと思います。

 

 

総復習のざっくりとした予定は

6上の授業でやらない単元(政治・外交史など)の週テストをやっていく→6下週テストと汎用性の高い入試問題を用いて実践力を高めていく

というところで11月くらいまで進んでいくこととなるのかと思います。

 

次回の四科のまとめチェックテストは

地理 なし

歴史 12

公民 6・8

となります。

 

不規則ですが、今回すごくみんな気合を入れてきてくれたのでそれを継続できるよう頑張りましょう。

 

【訂正】今回の授業でミスター円と呼ばれている人物として日銀総裁の植田氏を紹介しましたが、正しくは榊原英資元財務官でした。

    ごめんなさい。