5月15日 開智中等教育学校 塾・教育者対象説明会 | ジャングルジムブログ

ジャングルジムブログ

埼玉県所沢市にあります中学受験専門塾ジャングルジムのブログとなります。

今日は所沢市にあります開智所沢中等教育学校の塾対象説明会に参加しました。



この学校の説明会は去年2度参加したのですが、開校前ということで、西武デパートの会場で行われており、今回はじめて学校の中に入っての説明会でした。

過去の説明会の記事は下記リンクよりご覧ください。

9月28日 (仮称)開智所沢中等教育学校 塾・教育関係者対象説明会

6月22日(仮称)開智所沢中等教育学校 塾・教育関係者対象説明会

学校に入った時はちょうど休み時間だったようで、とても楽しそうな中1たちの声が学校中に響き渡っていました。
本当に一学年しかいないのかとビックリしてしまうほど楽しそうな様子でした。

説明会は理事長のお話から始まりました。

開智所沢には新卒の先生はおらず、全員が他の学校などで指導にあたっていた経験者ということで、安心感があるとのごとでした。

特徴的な授業として探求型の学びというものがありますが、全部が全部探求型としてしまうと学習内容が終わらなくなってしまうので全体の3分の1くらいが探求型の授業となっているとのことです。

実際に現在行っている中1数学の授業での取り組みなどを例に挙げて説明していただきました。

時間こそかかりますが、与えられる学びよりも自ら発見したものの方が頭に入りやすく、応用も効くのかなと思います。

 

開智所沢の先生たちは数多くの研修を行うなど、1回1回の授業の質というものをとても大切にしております。
これはテレビ番組でやっていた高校生先生クイズ準優勝ということからもわかります。


この高校先生クイズ大会は開智日本橋で出場したのですが、その準優勝メンバー全員は現在開智所沢に着任しているそうです。

しかも、東大王で有名な伊沢さんの高校で1年先輩の先生が開智所沢にいるそうです。


戦略的学習や、毎年行われる合宿についてなどは昨年の説明会でも触れられている内容でした。

昨年の説明会同様、2期生の進学目標(予定)にも具体的な言及がありました。

 

続いて、今年度の入試報告がありました。
今年の入学者の3分の1が特待生ということで、男女比は6:4でやや男子の方が多くなっているとのことです。

定員240名に対して入学者が384名となっており、かなり多くなっていますが入試も初年度だったということから歩留まり等が読みづらかったのかもしてません。

来年度は定員300名を予定しているのですが、それより入学者が多くなるということはあるのか注目です。

入試の難易度(受かりやすさ)としては、特待入試と名のつく特待B入試がかなり合格しやすい試験だったとのことです。

今年はどうなるかわかりませんが、栄東の試験日程が10日に固定されることも少なからず影響があるのかなと思います。

志願者の併願校としては多い順に
中大附属(71名)
桐朋(64名)
明大八王子(63名)
開智日本橋(61名)
富士見(56名)
となっていたとのことです。

 

入学者の居住地としては
東京都が212名
埼玉県が167名
神奈川県が3名
千葉県が1名
山梨県が1名
となっております。
もう少し詳しく見てみると
さいたま市が40名
練馬区が25名
所沢市が21名
小平市が19名
府中市が15名
となっていました。

所沢市が最多なのではないというところが少し意外でした。

次に開智所沢の今とこれからについて校長代理の小野先生のお話がありました。

小野先生は芝国際の準備室長であった先生となります。

 

新しい校舎ということで、ICTを活用した授業を行うことを前提として教室が作られており、プロジェクターが映しやすいホワイトボードが活用されています。
また、チャイムは始業時の1度だけで、ここからは各自が主体的に時計を見て行動するというところも特色になっているものと思います。
この主体性の育成というものは決して放任主義というものではなく、教育によって主体性を身につけさせていくということが意識されているとのことです。

また、新しくできた学校ですので、行事や部活、施設名称などを生徒たちが作っていくというところも新設校ならではの面白さなのではないかと思います。

まだ入学して1ヶ月ほどですが、早速女子のリボンを導入してほしいとの声が生徒たちからあがり、制服業者と先生と打ち合わせを重ねて、なんとか進めようとしているとのお話には、生徒たちが素敵な学校を作っていけるようになっているんだなと羨ましい気持ちにもなりました。

実際に学校の様子を撮影した動画なども見せてもらい、“グランパ”と言われ、生徒たちから親しまれているんだなということがわかりました。



会の終了後に、学校の中を案内してもらいました。
まだ、机が入っていない中2・中3の教室が印象的でした。

 


この教室に来年、再来年と生徒たちがどんどん集まっていくところが楽しみになりました。

まだ、新築の香りがしました。