先日、友達と行ったしとどの窟です

 

 

イメージ 1
トンネル出口(林道入口)
左側にハイキング路が
このトンネルの向こう側がバス停からの導入路です

 

 

 

 

イメージ 2
急降下の山道
行きは滑りそうで…
帰りはハアハア言いながら肌寒い日でしたが汗だくだくで

 

 

 

 

イメージ 3
道しるべ
右に急降下すると幕山方面です2.2kmで梅林が。
しとどの窟まで50mです(思ったより遠く感じました)

 

 

 

 

イメージ 4
窟(いわや)入口

 

 

 

 

イメージ 5
入口看板

 

 

 

 

イメージ 6
窟の真ん中に小さい滝が落ちてます

 

 

 

 

イメージ 7

 

 

 

 

イメージ 8
ここに源頼朝が隠れ棲んで居たとは…

 

 

 

 

イメージ 9
小さい滝つぼ
上の川からちょぼちょぼ水が流れてます

 

 

 

 

イメージ 10

 

 

 

 

イメージ 11
トンネルを抜けてすぐの林道入口
この右側にハイキングコースがあります
多分ここを真っ直ぐ行けばそれ程起伏無く窟に着けます

 

 

 

 

 


しとどの窟付近の動画です

 

 

 

 

このしとどの窟周辺の地図です。
    
    
    
石橋山の戦いに敗れた頼朝が隠れたといわれる岩屋。大小20体余りの石仏が天然の岩屈内に並ぶ。治承4年(1180)、源頼朝は平家討滅、源氏再興の兵を挙げましたが石橋山の合戦にて敗れ、土肥実平に導かれて隠潜した巌窟が、この「しとどの窟」です。流れ落ちる湧水、苔むす岩石。「土肥椙山観音像群」と呼ばれる多くの観音や石塔が立ち並ぶ、夏でも涼しい仙境です。