ついに中国から、ノーベル科学賞の受賞者がでましたね。


 でも、あらゆる意味で異色の方です。


 屠呦呦氏(85歳)北京大医学院で、中国では人気が低かった生物薬学を学んだ。漢方薬などを研究し、中国中医科学院の主席科学者に就任した。屠氏は、古来より伝わる中国全土の漢方薬を試し、1600年前の文献からマラリアに効果がある調合法を見つけ出した。



 まず女性。


 博士号を持っていない


 留学経験がない


 学士院会員ではない(中国にも学士院ってあるんですね。)



 日本でも田中耕一さんがいましたけど、かなり稀有なことでしたよね。日本の場合、ノーベル賞受賞者が文化勲章を受章してないと政府が慌てて、授与するんですよね。


 中国の場合どうするんでしょう。なにか慌てて屠氏におくるんでしょうか。中国社会の中であまり評価されてない人が最初の受賞者。こういうところから考えると、中国は学術の体制を改革しなければならないと思いますね。


 アイルランドのキャンベル氏、北里研の大村教授とあわせて、おめでとうございます。