安倍首相の米議会合同演説
英語は、一語一語くぎってて、アメリカ人には聞き取りにくかったかもしれませんが、発音自体は、かなり努力して英単語として聞こえるように注意されていたと思います。
普段の日常会話はかなり英語でおできになると見ました。
内容的にはこんなものかなと思いました。ただ少しアメリカのことをけなすとか苦言を呈するようなところもあっていいと思います。西洋人は100%褒めるって、やりませんから。
アメリカでは概ね好評で、「感謝」されていますね。WSJ誌(割と中道でバランスの取れた紙面)が、「韓国の朴大統領への圧力になる」と書いていました。安倍さんは外交ゲームの名手ですね。今はもう、中国が南シナ海に海の長城を作ってるのをみれば日米同盟強化しかないでしょう。
まあ反応と言えば、国内メディアよりも、激烈に反応するのが韓国メディア。「慰安婦」「謝罪」がないというのが主な主張。バンドン会議で日中首脳会談をやったので、外交的孤立の心配も大手紙を中心にかなり。でも編集は自由なので声の大きいアメリカ議員の少数者の意見を4人ほど取り上げて、「日本は外交的に孤立する~。」という報道も。
みずきの女子知韓宣言
ネットでそういうスレッドについてたコメントが、
1「韓国が言うべきことを、米国の国会議員が言ってるね。」
2「率直に言って、この記事では膨大な批判があったようだけど、実際は逆で、何人かの親韓派議員だけが苦言を言って、残りは起立拍手。」
この2つが代表的な意見。どんなに編集しても映像を見れば、2が客観的な意見。でも、「共感」の数は1が1148で、2が69。20対1、これが韓国の世論の風景なんですね。
こういう、自国をとりまく情勢を正確に把握できないというか、したくないというか、自己中心的な「正しさ」にしがみつくので、孤立を招くんですね。
このあとの韓国外交はどうなるのか?
朴ちゃん、5/1現在、南米疲れか安倍演説ショックかで寝込んでますけど、わたしのチップが10枚として、
もうこのままほっかむりして職場放棄してひきこもりに、1枚。
日本にすりよるに、1枚。
北にすりよるに、1枚。
THAADを受け入れてアメリカにすりよるに、1枚。
結局、中露にすりよっていくに、6枚。
かな。6月に訪米するそうですから、そのあたりか、遅くとも8月には結果は明らかになってるのでしょうね。