御法度 [DVD]/松田龍平,ビートたけし,武田真治

¥4,935
Amazon.co.jp
1865年京都。新選組は新たに隊士を募集した。多くの志願者が集まる中、一際異彩を放つ美少年がいた。加納惣三郎と名乗るその青年は、新選組きっての剣豪・沖田総司をも手こずらせる程の剣の腕の持ち主だった。そして、もう一人、加納と双璧をなす程の剣の腕の持ち主・田代彪蔵の二人が、その剣の腕を認められ、入隊を許可された。
しかし、この二人の入隊によって新選組内部の空気は少しずつ変わっていくことになる。田代は衆道(男色)の気を持つ男であり、惣三郎を衆道に引きずり込もうとしていた。隊士の中にも、美男である惣三郎に言い寄る者が現れるなど、隊内の秩序を重んじる土方を悩ませる噂が流れた。そんな中、惣三郎に密かに想いを寄せていた隊士・湯沢藤次郎が何者かによって惨殺される。土方は湯沢の恋敵であった人間が斬ったのではないかと疑い始める……。
新撰組を題材にした映画ってたくさんあるけど、こういう映画は初めて見ました。大島渚が取り上げる題材ってすきまというかなんというかこう人の取り上げないようなテーマが多い気がします。
男性だけの軍隊のような組織の中で性愛の対象となる存在が入り込むと組織にどのような影響を及ぼすのかがテーマと言うんでしょうかね。
私は、テーマよりもその語り口が気に入りましたね。惣三郎の心理描写が一切ないので、何が実際に起こったのかわからず、推理するしかないというところがよかった。
「惣三郎の方が沖田に惚れたのか」と土方が最後に呟くのが本当すると、惣三郎が沖田に「沖田先生」と呼びかけて物を尋ねたところだけで伏線と捉えろということになるのか、なかなか難しいなあ。
しかし、カンヌなどのコンペティション部門に何度も作品を出品している一流の監督らしく時代劇として日本家屋、寺の庭、京都の街の風景の撮り方の美しさは秀逸。
またキャスティングも素晴らしいと思いました。松田龍平の妖しさ。浅野忠信の何もしなくても人を惹きつける魅力。竹田真司の清らかさ。ビートたけしの狂気を秘めた冷酷さ。
最初セリフの言い方が下手なのかと思った崔洋一も芝居が進むにつれて淡々としたセリフ回しが組織の長にふさわしい落ち着きと計算を表してると感じられました。
黒い衣装も。浅葱色の隊服じゃあ、このストーリーは無理だと思いました。
御法度って、見てない方はホモセクシュアルが御法度なのだろうと思うでしょうが、以外にもそうではないのですよね。衆道は武士道に矛盾しないとされていて例外を除いて禁忌とされたことってないのですよね。
新撰組の統制を乱すことが御法度だったんですね。

¥4,935
Amazon.co.jp
1865年京都。新選組は新たに隊士を募集した。多くの志願者が集まる中、一際異彩を放つ美少年がいた。加納惣三郎と名乗るその青年は、新選組きっての剣豪・沖田総司をも手こずらせる程の剣の腕の持ち主だった。そして、もう一人、加納と双璧をなす程の剣の腕の持ち主・田代彪蔵の二人が、その剣の腕を認められ、入隊を許可された。
しかし、この二人の入隊によって新選組内部の空気は少しずつ変わっていくことになる。田代は衆道(男色)の気を持つ男であり、惣三郎を衆道に引きずり込もうとしていた。隊士の中にも、美男である惣三郎に言い寄る者が現れるなど、隊内の秩序を重んじる土方を悩ませる噂が流れた。そんな中、惣三郎に密かに想いを寄せていた隊士・湯沢藤次郎が何者かによって惨殺される。土方は湯沢の恋敵であった人間が斬ったのではないかと疑い始める……。
新撰組を題材にした映画ってたくさんあるけど、こういう映画は初めて見ました。大島渚が取り上げる題材ってすきまというかなんというかこう人の取り上げないようなテーマが多い気がします。
男性だけの軍隊のような組織の中で性愛の対象となる存在が入り込むと組織にどのような影響を及ぼすのかがテーマと言うんでしょうかね。
私は、テーマよりもその語り口が気に入りましたね。惣三郎の心理描写が一切ないので、何が実際に起こったのかわからず、推理するしかないというところがよかった。
「惣三郎の方が沖田に惚れたのか」と土方が最後に呟くのが本当すると、惣三郎が沖田に「沖田先生」と呼びかけて物を尋ねたところだけで伏線と捉えろということになるのか、なかなか難しいなあ。
しかし、カンヌなどのコンペティション部門に何度も作品を出品している一流の監督らしく時代劇として日本家屋、寺の庭、京都の街の風景の撮り方の美しさは秀逸。
またキャスティングも素晴らしいと思いました。松田龍平の妖しさ。浅野忠信の何もしなくても人を惹きつける魅力。竹田真司の清らかさ。ビートたけしの狂気を秘めた冷酷さ。
最初セリフの言い方が下手なのかと思った崔洋一も芝居が進むにつれて淡々としたセリフ回しが組織の長にふさわしい落ち着きと計算を表してると感じられました。
黒い衣装も。浅葱色の隊服じゃあ、このストーリーは無理だと思いました。
御法度って、見てない方はホモセクシュアルが御法度なのだろうと思うでしょうが、以外にもそうではないのですよね。衆道は武士道に矛盾しないとされていて例外を除いて禁忌とされたことってないのですよね。
新撰組の統制を乱すことが御法度だったんですね。