Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A/アップル

¥8,800
Amazon.co.jp

 Huluをテレビで見るために購入しました。家電に興味って特になくて、アップルの製品買ったの初めてなんですよね。

 Huluのアカウント持ってたので、すぐつなげました。というか、電源コードとLANケーブルとHDMIケーブルつないだらすぐ画面が出てきた。HuluのIDとパスワード入れたら映画観れた。別に解説書読む必要もなかったし・・・。なんて簡単なんだ。

 機器本体の表面に電源スイッチらしきものがない・・・みたい・・・。リモコンも同様。私は、見つけられません。考えてみたら、電源スイッチって昔のシンプルな機器にはなかったし、それでその分コスト下げられるなら不要だよね。
 
 なんか、シンプルさに感動。こんな家電に感動してる自分にまた驚いてしまいました。

 アップルの信者に村上春樹みたいなインテリが多いのって、こういうところにあるんだねと思いました。

 おおげさかもしれないけど、洗練しぬいた物って、簡素な物に帰るみたな・・・。ある種の思想性を感じる。欧米人なら禅の精神に通ずるとか・・・吐きそうなこと言うんでしょうが。

 家電をこういうものにしたのが日本人じゃないってちょっと残念。日本人にとって、家電の到達点がガラパゴス携帯だったとしたら、日本人は家庭を電化製品で一杯にして便利さだけを追求して、生活の中に何が必要で何が不要か自分のライフスタイルはどうあるべきか、ちっとも考えてこなかったんじゃないか。

 そんなことを思いました。この掌に乗るような黒い箱で・・・。