日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)/浅川 芳裕

¥880
Amazon.co.jp
最近あまり、カロリーベースの食糧自給率の話を聞かなくなったなあと思ったら、こういう本がベストセラーになっていたんですね。
この本の結論は食糧自給率は、問題にする必要はないということです。日本の食料自給率が低いのは安い家畜の飼料を輸入しているからです。日本が貧乏になって輸入が出来なくなれば必然的に自給率は上がる。食料自給率を上げようと言うのは日本のGDPを減らそうとすることになる訳です。
日本は官僚に支配される国だなあ、また誰かが作りだした空気(それが嘘かどうか問わず)に支配されてしまう国なんだねとつくづく感じる本です。
外国の制度は利害関係がなくて虚心に見られるので、英国の食料自給率に対する考え方が参考になりますね。輸入を増やし、輸出を増やしていく方向が正しいんだなとわかります。
日本のマスコミが国民の不安を煽る方向かつメディアがもうかる方向に垂れ流されるかよくわかります。かつ、農林水産省の権益に沿った報道で。しかし、ネット時代になって農水省のHPに出ている数字を読み解く事のできるレベルの人が発言するようになって来た。三橋貴明氏なんかと同じ感じの方ですね。業界紙の副編集者だそうです。

¥880
Amazon.co.jp
最近あまり、カロリーベースの食糧自給率の話を聞かなくなったなあと思ったら、こういう本がベストセラーになっていたんですね。
この本の結論は食糧自給率は、問題にする必要はないということです。日本の食料自給率が低いのは安い家畜の飼料を輸入しているからです。日本が貧乏になって輸入が出来なくなれば必然的に自給率は上がる。食料自給率を上げようと言うのは日本のGDPを減らそうとすることになる訳です。
日本は官僚に支配される国だなあ、また誰かが作りだした空気(それが嘘かどうか問わず)に支配されてしまう国なんだねとつくづく感じる本です。
外国の制度は利害関係がなくて虚心に見られるので、英国の食料自給率に対する考え方が参考になりますね。輸入を増やし、輸出を増やしていく方向が正しいんだなとわかります。
日本のマスコミが国民の不安を煽る方向かつメディアがもうかる方向に垂れ流されるかよくわかります。かつ、農林水産省の権益に沿った報道で。しかし、ネット時代になって農水省のHPに出ている数字を読み解く事のできるレベルの人が発言するようになって来た。三橋貴明氏なんかと同じ感じの方ですね。業界紙の副編集者だそうです。