ライ麦畑でつかまえて/野崎 孝

¥1,785
Amazon.co.jp
大戦後間もなくのアメリカを舞台に、主人公のホールデン・コールフィールドが3校目に当たるボーディングスクールを成績不振で退学させられたことをきっかけに寮を飛び出し、実家に帰るまでニューヨークを彷徨する3日間の話。
世界中で6000万部が売れたとされる"The Catcher in the Rye"。日本語訳も題名を変えて色々出ているが、この野崎孝氏の訳が題名翻訳と共に定番化してる。
昔、大学生のときにこの野崎訳で読みました。
思春期後期の男の子というのは、こういう事を考えてるものなのかと思った。<自分は、広いライ麦畑で遊んでいる子どもたちが、気付かずに崖っぷちから落ちそうになったときに、捕まえてあげるような、そんな人間になりたい...>。男の子って、社会的なんだなと思った。人の役に立ちたいと漠然と考えてるんだなと思った。
でも、高校を退学になるのが3校目では、人の役にたつ活動を自分の人生の中でどう位置付けていけばいいのか主人公には皆目見当がつかない状態。そういう不安な状態というのは思春期の少年のみならず、大人になっても持っている人は多いと思うので、それまでそういう思春期の少年の不安な心理を表した作品がなかったこともあり、世界中で共感を呼んだのだと思う。
もちろん、オリジナルが英語で書かれた作品という有利さは否めないが・・。
1月27日、寡作で知られ長らく(40年以上)引退状態だったJ・D・サリンジャーはこの世を去った。

¥1,785
Amazon.co.jp
大戦後間もなくのアメリカを舞台に、主人公のホールデン・コールフィールドが3校目に当たるボーディングスクールを成績不振で退学させられたことをきっかけに寮を飛び出し、実家に帰るまでニューヨークを彷徨する3日間の話。
世界中で6000万部が売れたとされる"The Catcher in the Rye"。日本語訳も題名を変えて色々出ているが、この野崎孝氏の訳が題名翻訳と共に定番化してる。
昔、大学生のときにこの野崎訳で読みました。
思春期後期の男の子というのは、こういう事を考えてるものなのかと思った。<自分は、広いライ麦畑で遊んでいる子どもたちが、気付かずに崖っぷちから落ちそうになったときに、捕まえてあげるような、そんな人間になりたい...>。男の子って、社会的なんだなと思った。人の役に立ちたいと漠然と考えてるんだなと思った。
でも、高校を退学になるのが3校目では、人の役にたつ活動を自分の人生の中でどう位置付けていけばいいのか主人公には皆目見当がつかない状態。そういう不安な状態というのは思春期の少年のみならず、大人になっても持っている人は多いと思うので、それまでそういう思春期の少年の不安な心理を表した作品がなかったこともあり、世界中で共感を呼んだのだと思う。
もちろん、オリジナルが英語で書かれた作品という有利さは否めないが・・。
1月27日、寡作で知られ長らく(40年以上)引退状態だったJ・D・サリンジャーはこの世を去った。
