コレくらい田舎 | ボーダーテリアJJと英国ウェールズ田舎暮らし

ボーダーテリアJJと英国ウェールズ田舎暮らし

英国ウェールズの田舎で暮らし始めたボーダーテリアJJ(ジェイジェイ)の成長記録と日々の出来事を綴っていきます。

シュマイ。こんにちは。


晴れ☀️予報だったにもかかわらず、午後から雨が降り始めました汗



ほんと、信用ならないウェルシュ・ウェザーです。チュー




さて、そんなウェールズに戻って、改めて感じたのが、


やっぱり、田舎だな〜笑🐏🐄🫏


スコットランドのハイランドやイングランドの湖水地方とはまた違う長閑さというか景観に…


いつしか、ホッとするようにもラブラブ爆笑


ウェールズ人の同僚からは、


Juneもすっかり田舎モンキラキラニヤニヤ


お褒めの言葉はてなマークまで、いただきました(笑)



では、ココで、日本の家族や友人からもよく質問される


どれくらい田舎なん??うーん


の私の回答をご紹介します。



先ずは、イギリス人にもたまに驚かれる(笑)


番地が無い


ロンドンなど都市や町、住宅エリアには番地というか、「ハウスナンバー」と呼ばれる家ごとの番号があって、探すときに便利なんですが…



画像はどちらもGoogleより拝借


ウェールズの田舎の家には、ソレがほとんどありません。


代わりに屋号というか、ハウスネームと呼ばれる家ごとの名前を持ってます。



画像はどちらもGoogleより拝借(我が家ではありません)


スコットランドやイングランドでも、田舎はそうなんかな??キョロキョロ


だから、カーナビやGoogleマップで家を探す際、通常はポストコード(郵便番号)をセットしますが、予め、目印とかも確認しとかないと、マジで迷う!!アセアセ


ちなみに我が家は、ほぼほぼポストコードが示す場所なので、ハウスネームだけでも迷わず辿り着けますが、


その代わりはてなマークなのか、迷い手紙迷い配送物まで、よく届く。。。というか、放置されたりします汗


主人曰く、


絶対、アイツら、違うのわかってて、置いてきやがるむかっおーっ!


とのこと。


確かに村中探し回るの大変だし、放置したくもなるかあせる


主人や義父母が知ってる家なら、届けますが、わからない場合はポストに再投函です。てへぺろ



信号が無い


我が家から、最寄りの信号までは車で約10分。


なーんだ、10分程度か。泣き笑い


よく言われますが、法定速度の時速60マイル(約97km)で走っての10分です。


しかも、町にはその信号ともう1つ、数年前にスーパーの入口に設置された信号しかなく、次の信号はお隣のイングランドまでありません。ウインク


あと、街灯も町までは皆無。

夜は怖いくらい真っ暗です(笑)



最寄り駅


我が村にある駅は蒸気機関車🚂専用。



もちろん、観光用なので、町まで10分の距離を30分かけて、走行します(笑)


そう、全く実用的ではありません。笑い泣き


ちなみに公共交通機関は路線バス。


家の前を通過しますが、平日で2便。

土曜はなぜかはてなマーク3便。

でも、日曜は無し(笑)


そんな田舎なので、Uberって何??うーん

Uber Eats って??えー?


町にあるピザ屋やマックにすら、デリバリー圏外だと断られます。笑い泣き


だから、自分で取りに行くしかない。

右矢印車は生活に必要不可欠。


ハタチの愛車カローラちゃんに感謝ですラブラブ



そんな田舎に戻って、ゾッとではなく、

ホッとするようになったら、


あなたも「すっかり田舎モン」らしいですよー。笑い泣き



追記:この話をしてたら、同僚に「庭でアヒルやクジャク飼えるのも田舎やで」笑い泣き

って、言われました笑





JJ🐶も、もちろん田舎犬ですラブラブ