桜満開の忍野 | Quick Talk

桜満開の忍野

土曜日は海に、そして昨日の日曜日は忍野に向かいました

 

忍野の桜も平年に比べて1週間以上早い桜の開花と満開あせる

予定していた日では間に合わず、高気圧が本州の中心に移動してくる日曜が富士山の条件も良さそうなので深夜出撃でした

 

忍野の撮影スポット、新名庄川近くの駐車場に停め奥様は車内で爆睡、私は早速撮影ポイントに向かいましたが、既に場所取りの三脚が10脚程度置いてあり橋の上からの撮影は断念

ここでの撮影は4回目(3回目と思っていたけど4回目でした)なので長靴も持参して、今回は川の中に入り橋の下で待機

こちらには既に1名がスタンバイしていました

 

時刻は4時半頃

薄っすらと富士山の山頂付近の雪が確認できる程度、気温は2℃ガーン

冷たい川の水で長靴履いた脚がジンジン冷えてきましたが、快晴の空、雲のない富士山と満開の桜が目の前に広がっていたので耐えました汗汗汗

 

そして5時10分頃にテスト撮影

横で撮るか縦で撮るか…

 

 

5時半頃には太陽光が富士山頂の雪をオレンジ色に染め始めました

 

 

その後、定期的に撮影していきましたが、徐々に視界に人が入ったりして…あせる

 

7時過ぎまで撮りましたが、PCで確認すると、遠くに人が写り込んだりしてNGな写真ばかり

結局6時半頃の写真で、まだ桜全体に日が当たっていませんが、この写真が良い出来になりました

 

 

その後、一旦車に戻り奥様引き連れ写真撮りながら散策

 

このポイントで有名なお宮橋の手前30m位から撮影下矢印

 

 

今年は桜の開花とと水仙の花が上手く重なり見事ですキラキラ

 

 

 

 

ここから試しに最大ズーム(500mm)で山頂を撮ってみました

 

 

この後忍野八海に向かい休憩しながら撮影

 

 

20数年ぶりに300円払って資料館にも入り見学

 

 

 

忍野最古の民家にははメチャ歴史感じる作りと工具類

徳川時代の家財、汁器、家具農具等、また後北条氏朱印状等の重要書類が展示してありましたが、ザックリ見てジックリ見られず。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

又々新名庄川を戻りながら群れる人を撮影

 

 

撮影場所の橋は相変わらずカメラマンだらけ

 

 

 

 

この後、お楽しみな吉田うどんの粉物買いに道の駅富士吉田

 

 

コロナを感じさせない混雑度で駐車場は11時前満車に近い汗

 

さて、買い物済ませて、目当てのほうとう鍋を食しに河口湖方面に向かいましたが、道路は渋滞気味

お店は歩成河口湖店

 

 

 

開店時刻の11時に到着しましたが既に30人以上並んでましたが、待ち時間15分ほどで甲冑のある座敷に案内されてラッキー!!

しかし、富士山頂は雲に覆われて今回もお店から富士を眺めることが出来ずショボーン

頂いたのは黄金ほうとう(鶏肉)です

 

 

七味と辛味噌たっぷり入れて頂きましたキラキラ

ここのほうとう鍋が一番好きですラブラブラブラブラブラブ

 

大汗かいて食べ終わり、渋滞気味の河口湖を散策

 

こちらの桜は満開を過ぎて散り始め、残っている花は半分ちょっとな感じでした

 

 

富士山、空は雲が多くなり、写真撮るにはイマイチな空

唯一、これから満開を迎えるピンクの垂れ桜を撮影

逆光で露出オーバー気味に撮り、背景ボカして淡くしてみました

 

 

14時過ぎになりお帰りタイム

渋滞にハマりつつ17時には帰還

 

土日に海山、疲れましたが、最高の忍野の桜でした桜