昨日、CT 検査でした。
結果は来週の診察でわかります。
これまで、診察は1ヶ月に1回、CT 検査は3ヶ月に1回のペースで行っていました。
腫瘍マーカーが下がって来たこともあり、主治医と相談して5月から、1ヶ月半に1回の診察になっています。CT 検査の間隔は同じです。
毎回の診察で限度額適用認定証を提出しても、会計で何万円も支払いが発生します。4ヶ月後に健保組合から補助金が出るのですが、それでも毎月数万円の医療費が固定費のように発生しています。
しかし診察間隔が1ヶ月半になると、診察がない月が出てきます。その月の治療費はもちろん0円で、一息つけます。
診察間隔は病気の進行度によって変わるものですが、主治医へは「大変家計に優しいので続けて欲しい」とお願いしています。
ちなみに私は医療保険に入っていません。