5歳になる長男はおそらく周りの子たちに比べて、お肉は食べていない方だ。我が家の食卓は肉料理は出ないから。
けどもそれ以外の場所でも「お肉食べちゃダメ」なんて強制したりはしていない。
“父ちゃんや母ちゃんはお肉食べないんだよねー“
とたまに言うようになった。理由に関しては、全てを理解できるわけじゃないし話してはいない。ぼんやりと伝えてる。
僕はこれまで
たとえ子供のためにでも動物園などには極力行こうとは思わない
という意思を持っていた。しかし妻と雑談してて
それも確かに分かるけど動物を身近に感じることができるのは大切だと思う
という妻の意見になるほど、と。
だからこれからたとえば畜産動物と言われる動物たちをもっと身近に感じる時間を僕も含めあるべきなんじゃないか?と。
牛ってこんなにおおきいんだ
自分よりも大きな頭、瞳を持ってるんだ
食肉のために飼育される彼らに接する機会など普通に生活していたら皆無に等しい。
僕らなりの、動物に関する考えやきっかけを子供に与えて行くのは大切だよなと感じました。
きっと長男は、いつか食肉に対する疑問や、葛藤を持つかもしれません。そこで彼がどのように考え、気づき、自分の考えを持つようになるのか…
これは僕が創り上げて子供に叩き込むようなものではない、彼がどんな風に捉えていくか、が大切なのです。