僕は街中の家庭ごみを収集する仕事してます。


ステーションといって地域の住民の人たちがそこへごみを持ってきます。当然山のような量です。


朝イチだと作業中に遅れ気味にごみを持ってくる方が何人も来ます。祝日なんか特にね🏃‍♂ゴミ出しあるあるですね(笑)


それは全然気にしてなくて、たまにごみをパッカー車(ゴミ収集車のこと)に入れたがる人や、なにも言わずに入れていく人がいます。


それも別にいいんですが……まぁ、あいさつもなく突然現れて無言で入れていく方もいて、僕らは作業してて結構視界に入らないときもあって


後ろにいたんかいっ💢


ってなるときもありますけど😅


思うのは、みんな分からないだろうけど回転板(ゴミを中へ潰しながら押し込む板のこと)が回り続けてる中、近くへ不用意に寄ると…


あなた食らいますよ💣


ゴミが板に挟まれて、残飯やときには汚物が飛び散り自分にかかることを通称「食らう」といいます(笑)


コレって結構やばくて。残飯ならまだ臭いだけで済むけど……汚物だったり、さらにはわけの分からない液体や薬品も入ってる可能性もあるのでホント真剣に不衛生で危険なのです。


ちなみに我々分厚い手袋して作業しますが、焼鳥の串とか、バラみたいなトゲとか……


簡単に手袋を貫通してきます(笑)出血します。



恐ろしい話ですが注射器とか注射ハリが入ってたって事もあったそうです。


ひじょーに危険


僕も何回か食らったことあります。だからだんだん安全な立ち位置とか把握して作業するようになるんですが、住民の人は当然そんなの知らないから💦


僕は基本、持ってきた人には近くても、受け取るようにしてます。それか「あ、そこへ置いてってくださーい」と言います。


きっと各環境職員さんたちで対応が少し違うと思うけど、万が一住民にごみが飛び散ったりしたら……まぁー大変な事になるのは想像にたやすい😭たとえ自分たちがやったわけじゃなくてもね😭


みなさんゴミを収集車の近くへ持ってくときはくれぐれも不用意に近寄らない方がいいと思います😅