■なぜ今日本の株式投資は駄目なのか?

20年前の予想からは、想像を絶する少子高齢化が、顕著です。

団塊ジュニアは、その親達より、数が多いのにもかかわらず、子どもを産まないのが、ものすごい、番狂わせになりました。

いきおいよく、消費は冷え込み、1%の低成長が、かれこれ、20年近く続いています。

高齢者は旅行や趣味くらいにしか大きな消費はしません。

新しく家族を作るにしたがっての消費、結婚費用、家や赤ちゃん用品をそろえる比ではありません。

業績を上げているのは、一部の勝ち組の企業だけです。

だから、そんな企業の株で、儲けようというの自体が無理といえるでしょう。

日経平均株価は、バブル崩壊直前に3万8915円という市場最高値を付けました。が、バブルがはじけて以来、20年。日経平均は1万円前後で推移しています。

最盛期の3分の1近くにまで落ち込みました。

ですから、ここは、外国の株に手を出したほうがいい、という話も聞きます。

本来の効果は得られない可能性が高いのです。日本株は、めぼしい銘柄は少ないですが、インデックス運用。新興国にはアクティブ運用ができる余地があるので、アクティブ運用。がいいらしいです。

インデックス運用とは、個別の株=銘柄を分析した投資ではなく、日経平均株価・東証株価指数(TOPIX)の指数(インデックス)算定に使われている株を、最小でも100銘柄単位で運用するやり方で、オーソドックスです。

対して、アクティブ運用とは、独自の判断に基づいて、運用するやり方です。

通常、アクティブ運用は、ハイリスクハイリターンですが、インデックスの実入りが望めないので、主流になってきています。

株式投資が、リスクにもかかわらず、注目される理由は、日本の経済が、これからも。悪くなる一方だろうという、予想に基づきます。

増税と物価上昇は、平成になって以来、じわじわ進んでいます。

預金していても、目減りするのが目に見えているのです、ある程度の資産の一部を株運用し、無難な運用=ローリスクローリターンをしていくのが、かえって安全でしょう。

株と言えば、バクチと同様と危険視する人も、まだまだ多いです。

しかし、それは、ど素人が、話題や目先の利益に踊らされて、パソコンでデイトレーディングするからです。株式投資は、賢く行えばギャンブルにはならないのです。

株式投資は、長期的視点に立てば、少しずつ資産を積み立てられます。

株式投資の基本である、1銘柄の分散2時間の分散3国・地域の分散を押さえて運用すれば、リスクは抑えられます。


■株式投資の本来のデメリットとは?


投資と言うからには、デメリットがつきものです。

お金が回収できないばかりか、手持ちのお金まで、損をしてしまう場合も出てきます。

よくわかるのは、株が買ったときよりも、大暴落した際には、そのときタイミングでその株を手放したら、買った金額を下回り、損になるときです。

こんな、わかりやすい株式投資ですが、いにしえの昭和にはなかった、デメリットも出てきて、それについて考えてみなければなりません。

なぜならば、インターネットが普及して、株式投資をも、これで、してしまうケースが多いからです。

古式ゆかしく、証券会社を介して買うのならば、いいですが。

いまや、個人投資家の半数以上がインターネット、パソコンはおろか、携帯電話からの参加です。

インターネットで、どこからでも、いつでも株式取引がスグにできるのが、くせものなのです。

サーバーなどの接続の環境が悪いと、ネット売買ができないようになり、売り買いのタイミングを逃すのです。

あるいは、押しにくいモバイルのキーを押し間違えて、10株を100株とかにしてしまう場合すらあります。

胴元の証券関係者ですら、数値を入れ間違うのが、話題になっていますね。

それで、大損や大もうけをしたという話も聞きます。

インターネットで、速攻、株の売り買いをするのは、便利です。

が、デメリットになる場合もあるので、どんなに買い時や売り時であせっても、腰を据えてやりましょう。

同じく、就職のエントリーや買いもの、オークションなども、似たような話を聞きます。

紙に書いたものを見直すように、入力した数値を、カーソナルを合わせて確認しましょう。

どんな投資にもリスクはつきまとうものです。買ったとき一時的大暴落ならまだしも、その株の企業が、リーマンショックのような事態、原油高、不祥事によって倒産した場合などは、株の価値は、ゼロです。

確実なローリスクハイリターンは、業界の内部通ですが、これがあまりにも露骨になると、インサイダー取引という証券取引法違反になって、告発されます。

お金がそんなになくて、銀行・郵貯の預金が、1千万円までなら、保証されます。

たくさんの金融機関に振り分けて預金すれば、資産数億ならば安心かと思われます。

ローリスクローリターンです。が、中途半端?!その、資産数億くらいの小金もちさんが、変に株に手を出して、大損するのです。

株式投資の元金は保証されないので、確実ではありません。

株式投資のデメリットをできる限り減らしたいのなら、政治経済に興味をもって、分析するしかないでしょう。が、多くの政治評論家が、こけるのを見ていると、これも難しいのがわかりますね。


次回に続きます。

■株式投資の本来のメリットとは?

株式投資が、目的とする収益には、キャピタルゲインとインカムゲインがあります。

キャピタル・ゲインとは、買った株が、買った時より値上がりしたときに、手放して得られる収益です。

逆に、買った株が値下がりし、買った値段よりも低い値段で売らざるをえない場合などは、損になります。

キャピタル・ロスです。この売り買いのタイミングは、ものすごく難しいです。


まだまだ下がるから、今買っては損だと思ったら、急に上昇に転じたりします。

逆に、まだまだ上がると思って、保持していたら、大暴落して、あのとき手放していたら、大きな利益になっていたのに。という、話も、良くあります。


インカム・ゲインは、配当です。企業は、業績が良くなった場合、株主に配当を出してくれます。

業績のほかにも、まれに、創立記念などで配当を増やす場合もあります。


昭和の頃は、日本の企業は業績にかかわらず、一定の配当があるのが、普通でした。しかし、平成以降、業績が良ければ配当金を増やす。あるいは、配当自体が存在しない企業が増えてきています。

やはり、高度経済成長の時代が終わって、停滞期になってきているからでしょう。


売り買いや配当以外にも、良い点があります。物価上昇=インフレになると預金の価値は下がります。

貯金していると、損ですよね。その、損を避けるために、株でインフレ・ヘッジ=回避をします。

なぜインフレになると、株式が、インフレ・ヘッジになるのでしょうか?


インフレになると、企業の数字の上での売上高・資産額なども、増え、その企業の株式の価値も上がってくれて、株価が上昇するのです。


このインフレ・ヘッジは、物価の上昇と同じかそれ以上の値上がりをしてくれる資産を購入しておけば、できます。

ヘッジのために持つ資産には、株式のほかには、不動産、貴金属、美術品などがあります。

とりわけ、株式は、金と並んで、小さい単位なので、個人でも売買しやすい。それゆえ、最もポピュラーな資産運用です。


株式投資など、会社の利益の為ため、もしくは、証券会社のもうけだと思われがちです。

が、きちんと運営すれば、お金の価値が下がるのを、相当に防いでくれるのです。

その、賢い運用のためには、株を選ばなければなりません。


40年前の産業は、今、斜陽産業になっていたりするように、今利益を上げている分野ではなくて、これから発展しそうな分野を見極めなければ、なりません。


今、ITや電気通信が流行りですが、10年後20年後がそうだとも限りません。


次回に続きます。