雀ction2024のブログ -16ページ目

雀ction2024のブログ

これまでにないまったく新しいタイプのノーレート雀荘です。2024年12月板橋区役所前駅出口0分でOPEN。

間もなく上陸する台風7号・・・。心配ですね。

 

台風はどうやっても避けられない自然現象ではありますが、お店として今後どんなことが大事なのでしょうか。

 

台風の場合、事前に報道されるのでお店としては対策を打ちやすいです。

 

まだお店は始まっていませんが、台風対策に関しては次の対応を取ろうと思っています。

 

台風?号、東京直撃の報道。

とは言っても直前で逸れる可能性もあるので、ギリギリまで静観します。

 

営業時間は10:00~24:00、定休日は毎週水曜日を予定しています。

 

この前提で・・・

 

あさ8:00前後にTwitterで「営業するかどうか」を告知。

 

従業員にも「出勤するかどうかをLINEで指示。

 

こんなスタイルになるでしょうか。

 

問題は当日に電車が急に止まったときの対応ですね。

 

従業員には帰れそうにない場合はその時に判断することになるでしょう。

 

 

雀ctionの開業は11月なので台風はないとは思いますが、今後のことも含めていろいろ検討するべきこともあるでしょう。

 

今回の台風は超デカイ感じなので皆さん、十分お気を付けくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

今日まで、お店の場所を未発表でしたが、このたび審査が通りましたので場所を発表します。

 

ただ、風営法の認可はまだなので万が一、認可が下りないという事態になったらすべてが水の泡。

 

引越までして準備してきたものがぜ~~~んぶ無駄になってしまうのです。

 

風営法は今のところ大丈夫という回答はもらっていますがまだまだ安心はできません。

 

とは言え、11月開業に向け、できることはすべてやる。

 

その一つとして、出店場所の発表です。

 

1日でも早くお知らせすることで認知してもらおうと思います。

 

・・・・

 

 

地下鉄三田線・板橋区役所前駅の目の前!

まだ準備中なので他のテナントに迷惑がかかるため、詳細の番地は後日とします。

 

 

また近日中にTwitterでもアルバイト募集も行います。

 

なにとぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

「雀ction」は1店舗で終わるつもりはありません。

目標は大きく、6年であと2店舗は出すつもりではいます。

しかし、コレばっかりは売上が伴わないといけません。

また、”運”も大事ですよね。

さらに”人材”にも恵まれなければ・・・。

 

信頼できる仲間がいればなんとかなると思いますが、どうなりますやら。

 

目標は大きくないと達成できませんよね。

 

最初は板橋ではありますが、2店舗目は渋谷、3店舗目は・・・。夢は果てしなく。

 

さて、店名なのですが、ようやく決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

雀ction2024   です。

 

 

大資本なら次々に出店できますが、個人経営ですからね。

 

それで雀ction1号店とか、雀ction板橋とか、もイイのですが。

 

雀ction2024としておけば何かと便利かなとww

 

2024年開業ってすぐにわかるし。

 

2店舗目が2026年なら 雀ction2026 ってなるワケですよね。

 

 

まぁ、そんな感じでがんばりまぁす!

 

 

雀ction2024は板橋区の●●で恐らく2024年11月OPENです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔の素敵な方が募集条件・・・。

とは言え、麻雀は未経験という人は少なくないです。

 

スタッフ募集は8月下旬~9月からですが、麻雀ができない方にはみっちり教えます。

 

今回はその”麻雀研修”についてざっくりご説明していきます。

 

❶麻雀の基本

これは4メンツ1雀頭の組み合わせであるってことですね。

❷役の知識

1翻役から役満まで。雀ction採用の役のみ。

❸打ち方

手の進め方。

❹捨て牌読み

”スジ”や”カベ”、”アイダヨンケン”、”地獄単騎”などポピュラーな学習。

それ以上のことは実戦で学んでもらおうと思っています。

 

ざっくり分けてこんなところですね。

最初から詰め込んでしまったところで麻雀は覚えられません。

❶と❷に関してはじっくり座学でいきますが❸と❹は実戦を通して教えていきます。

 

とは言え、私はプロでもないし、戦績もそれほどでもありません。

また、麻雀プロでもいろいろなタイプがあります。

野球選手でも出塁率が高く俊足の1番タイプやホームランを打てる4番タイプなどいろいろです。

麻雀のタイプでもそれはあります。

多少、愚形でも聴牌即リーというタイプや、高打点を好み、聴牌を何度も拒否して大物手を仕上げるタイプ。ほかに状況に合わせて柔軟に対応するタイプやバランス型の雀士も。

 

私の好みとしては黒沢咲さんのような大物手を目指すタイプではありますが、その人にあった打ち方で良いと思います。

私自身、その打ち方で勝っていないワケでしてww

 

フリーのデビューとしては次の通り。

・麻雀の役とフリテンの理解

・スジの理解と他家の手の高さ。

・南四局で順位が変わらない和了りはしない。

この3つをマスターできていればOKです。

 

スマホゲームでしかやったことない・・・そんな人でもじっくり教えます。

 

また、開店して軌道に乗ったら有名雀士の中から誰かに「顧問」として契約するつもりです。

その中で雀ction専属の麻雀プロを育成したいと思っています。

 

 

 

 

 

私が雀ctionをOPENさせる前に最も重要な仕事というものがあります。

それはスタッフの確保。

”サービス業”に分類される麻雀店。サービス業で一番大事なものって結局「接客」だと思うんです。その接客ひとつでお客さんが満足したり、不満を持ったりでお店の存続が決まってきます。

ここで大事なのはお客さんの反応。

満足してる場合はその表情などで割と容易に読み取れるでしょう。

しかし不満だったりクレーム案件などはその場でキャッチできるのはかなり難しいのです。

その最も大きな要因は、お客さんが怒るようなことに気づいていないからです。気づいていたらそういう”結果”にはなりません。

気づかなかったことでお客さんを怒らせてしまうのです。

 

友人との何気ない会話の中で「なんであの人怒ってたんだろう」ってことがないでしょうか。

私は結構ありました。

接客の中でこうしたことが起きてしまうと最悪。

 

スタッフの接客は超重要。

気づいたときにはその場で注意。このご時世ですから怒りはしませんけど(;^_^A

またオーナーの自分でさえ、気づかないことがあります。

 

そのときはスタッフに直接私に注意してもらいたい。

スタッフにはストーカー予防として本名ではなくニックネーム(雀ctionではJANネームと呼びます)を名札で付けます。

そして私も本名ではなく「しょうちゃん」と呼んでもらおうかなと考えています。

 

たとえば「オーナー、あちらのお客様が・・・」ではなく、

「しょうちゃん!あちらのお客さんが・・・」って感じですかねww

 

つまり物怖じせずに「スパッと」言える風通しのいいお店を目指します。

 

笑顔の素敵な方、めぐり逢いたいですね。

 

スタッフ募集は9月からを予定しています。