「四本場からは二翻しばり」ルール不採用が多い原因とは・・・ | 雀ctionのブログ

雀ctionのブログ

これまでにないまったく新しいタイプのノーレート雀荘です。2024秋に開業を目指しています。

麻雀を覚えたての頃、四本場からは「二翻しばり」というルールがありましたよね。

ですがフリー雀荘では現在、ほとんどのお店がこの「二翻しばり」を採用していません。

 

これはなぜでしょうか。

二翻しばりにするとドラを含まず、純粋に役が二つ以上ないといけません。

たとえば、ドラが3枚あってリーチしてもその他の役がないとチョンボになります。

そうなると出ても見逃し、ツモのみという話になります。

 

フリテンリーチは認めない・・というルールのお店で、この”リーチ後見逃し”を採用するとそもそものフリテンNGということの整合性がなくなるというわけです。

これは私の推測ですが、こういうトラブル”面倒くさい”トラブルを避けていたいということでしょうか。そしてフリテンリーチありのお店も同調したと思われます。

 

また、ぶっ飛びアリのルールが多いフリー雀荘では”幻の役満”と言われる”八連荘(パーレンチャン)はほとんど不可能です。

「四本場からは二翻しばり」というのは八連荘を達成しづらくするルール。

 

二翻しばりのルールはこうして消えてしまったのではないでしょうか。

 

雀ctionでは「四本場からは二翻しばり」のルールを採用します。

 

たとえばこんな手でリーチ

❷❹❹❹二三四234999

 

9がドラでリーチドラ3です。

待ちは❷❸で、❸が出れば三色ですが❷が出たら役はリーチのみ。

ただ自分でツモったり一発で出ればOK。

 

これでいいじゃないですか。

 

また、リーチせず、ダマでも和了れる場合もあります。

❶❷❷❸❸234二三四九九

❶ならピンフ一盃口、❹ならピンフ三色ってわけです。