水は怖い。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

明け方、大雨で目が覚めました。

大雨警報発令。

我が地域、過去の水害の経験から、大雨警報で休校になります。(以前は暴風・洪水警報のみでした)

9時の時点で雨もやみ、明るくなってきましたが大雨・洪水警報は継続中。

これも過去の経験からか、なかなか解除になりません。

慎重なのはいいけど…

学校行けるやん。

結局、朝から待機してましたが休校になりました。


TVに映し出される映像。

車がひっくり返ってる。縦に刺さったような車もある。

ほぼ冠水状態なのに走る車。そんなとこ走ったらアカンやろ!

そして、止まる車。運転手はジジイ。たまたま撮影していたスタッフが車を押す。

ジジイ「ハハハ」と笑ってる。笑ってる場合じゃないぞ!

ある程度の水位になるとドアも開かなくなるのに!

普段は穏やかな京都・鴨川も水が溢れ、人が通る道も冠水していた。

夕方には水位も下がり、歩けるようにはなっていたがオッチラオッチラ自転車を押す人(たぶん老人)の姿が。

鉄砲水でも来たらどうするんだ?!

どこかの川の側で濁流を眺めるババア。そんなことしてるから流されるんや!

ご近所さんから避難を促されるも自宅で亡くなっていた老夫婦。



TVの映像を見ていても、川や水を軽視する老人達。

危機管理能力が欠如してるんやろうなぁ。


老人達は情報も手に入れにくい。

今、ネットで色々と情報が得られる。

警報。避難勧告。雨雲レーダーやら河川の状況。

でも年寄りには無理。


お年寄りに優しい日本になってほしいね。

うちのババアはどうでもいいけど。


でも、同居してたら守られるよね。

イヤでも避難しないといけない時は声掛けるやろし、非常食が必要になれば、ババアにも食べさせるやろうしね。

あー、ヤダヤダ。