オムツ呪縛。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

注意お食事中の方、閲覧注意注意

昨日の「ダブルケア」問題には多くの方が関心を持たれていましたね。

我が家。

子供3人。2歳ずつ離れているので、ずーっとオムツ生活だった。

末っ子のオムツがはずれて、ホッとしたのも束の間…

じいさんのオムツ生活が始まった。

そのオムツ(紙パンツ)を買いに行くのも私、ゴミの日に捨てるのも私。

はじめはじいさんのオムツを買うのが恥ずかしかった。

私の周りでは介護をしている人はほとんどいないし、まさか、40手前にして、ジジイのオムツを買うことになるなんて思っていなかった。

でも、よく考えれば、80歳過ぎてるんやし、使っててもおかしくないよね。

最近では買うのも慣れたもんで、恥ずかしさもなくなってしまった…

オムツの履き替えは、ばあさんの仕事。

ばあさんはオムツ用のゴミ箱に捨てるだけ。

このオムツ用のゴミ箱。

蓋付きの大きなペールで、洗面所の隅っこに置いてある。

11年間。

ずっと利用されている。

末っ子のオムツがはずれ、犬もいなくなり(ペットシートも捨てていた)、撤去しようと思ったら、ジジイの使用済みオムツ入れになってしまった。

蓋を開けると、鼻がもげる。

吐き気がする。

とにかく臭いっ!!ガーン

じいさん、小の粗相はほとんどないのだが、大の粗相がよくある。

ババアったら、その粗相をした紙パンツをそのまま!そのままですよ!そのままゴミ箱に捨てるんです!

蓋を開けた時の恐ろしさ…

想像しないでください禁止

ババアにスーパーの袋を渡し、大の付いたオムツはそれに入れてから捨てるように指示した。

すると、

婆『それに入れて捨てていいの?』と。

まるで、わかったかのような口調。

ゴミの分別でビニール袋は可燃ゴミとして捨てていいのか?って意味で聞いてきた。

ビニールに入れないといけないとわかってはいるけど、可燃ゴミに捨てちゃいけないと思って、今までしてなかったの…とでも言いたいのだろうか?

いつも、ババア部屋のゴミはスーパーの袋に入れて捨ててるやんけ。

き『いつも、この袋に入れて捨ててますよね~』

婆『あっ、あぁ…』

それから、スーパーの袋に入れてくれてるが、入れても臭いし、大のオムツがなくても臭い!!えーん

表現できない匂い。

ゴミを捨てる時は、息止め大会。

ゴミ袋を出して、その袋を結ぶ時にはずっと息を止める。

そして、一回、離れたところで深呼吸し、また息止めして、新しい袋を設置する。

しかし、その作業をしている間に洗面所中、匂いが充満し、結局、吐きそうになる。

トイレ用消臭スプレーを撒き散らし、窓を全開っ!

週に2回。

とても不愉快な瞬間です。

私が旅行で留守中。このゴミ捨てをババアがした。

きっと、臭いこともわかっているはず。

なのに、その後は絶対しない。

ゴミ箱自体も匂いが付着していると思う。

一応、ゴミ箱内も消臭スプレーしてますけどね。

そうだ!

新しいゴミ箱を買えばいいんだ!

今のゴミ箱は大きくて、大きなゴミ袋を入れるのも勿体ない。

ってことで、

半分サイズのゴミ箱を買ってきました。

ってか、なんで、ジジイのオムツ用のゴミ箱を私が払わなあかんねんプンプン

そう思いながら買ったけど…

今、思いつきました!

ジジイのオムツ代をまとめて貰ってるから、そこから頂戴したらいいのよねニヤリ

そのうち、ババアもオムツ生活になるかもしれないし…

いつになったら、このオムツ呪縛から開放されるのでしょうか?